中学2年生の男子です。今後どうしたらよいか悩んでいます。 経緯 10/19 発熱と頭痛(首筋にしこりの様な腫れ) 休日病院へ解熱剤・抗生物質を処方 10/20 かかりつけ医院小児科 マイコプラズマ診断 3日間のジスロマック ビオスリー ペイアクチン カロナールを処方 一旦回復に向かったが 再度発熱 血液検査 尿検査は気になる所見なし 溶連菌検査- 再度回復に向かった為10/27から学校へ 当日の夜から発熱 38.3 その後 食欲はあり 元気ではある為、病院へは行かず学校にも行っていました。この週末安静に過ごしていますが、一向に熱が38度から下がらず 昨夜は40度になりました。本日朝も38.6ありますが食欲もあり、安静にすることが苦痛のようです。元気がある為、すぐに熱が下がると思っていたのですが、再度病院に行くべきでしょうか。
現在は少し咳をし始めました。扁桃腺がもともと大きく高熱がよく出る子供です。