私は、現在56歳の男性です。最近、両足の膝下から甲にかけて浮腫が出て完全に引かなくなってきています。
私の体型は身長162cm、体重63kgの中肉で小柄ですが、三日に一度の宿直を伴う事務系の仕事に就いています。宿直明けともなると膝下から足首は、90kg代のおばちゃんの足みたいにパンパンに腫れているみたいな状態になっています。
両足の浮腫は、今年の初め頃からむこうずねあたりに出ているだけの時とか、靴を履き替えた時とかに履き辛くなっていると言う感じが時々あった程度なのですが、今では見た目も「かなり腫れ上がっているな」と感じられるぐらいになっています。
私は、趣味で登山をしていますが、5~6年前から両膝に痛みを伴うことが頻繁に起こるようになっています。昨年の暮れからは、捻挫をした訳でもないのに急に右の足首に捻挫をした時の圧迫感のある痛みが出だし、今では常にこの痛みが出ており、痛みは引くことはありません。登山中に捻挫に近い状態になるような、足をグネルと言った事はちょくちょくありますが、歩けなくなると言った酷いことになった事はありません。
太ももの筋肉は、登山をする関係で通常に人よりかなり太いです。(若い頃から太かったですが…^^;)その為か座り仕事が続くと、股関節にかなりの窮屈感を覚えます。…自分では、血流が悪くなっているんじゃないかと思っているのですが…;
また、20年来腰痛にも悩まされています。過去7回歩けなくなりました。現在では常時痛みを我慢しながら仕事をしています。腰痛用のコルセットも今では常時着用いています。
さらに、首にもヘルニアがあり、MRIで検査してもらったところ、5.6.7番目の骨が変形していて軟骨がつぶれ脊髄を圧迫しているそうです。今年も左手の中指、薬指、小指と肩口から3本の指にかけて痛みを伴うほどのしびれに悩まされました。
膝の痛みや足首の痛みは、山歩きの無理がたたり靱帯等を痛めているもと、分かっているのですが、酷くなっていく一方の浮腫の原因について分からず、どうすれば良いものかと困っています。