ご返信ありがとうございます。
相談者様は心筋梗塞の既往がおありです。
処方されているお薬の内容から判断しますに、もともと高コレステロール血症や高血圧があり、心筋梗塞の治療後も、それらをコントロールするためのお薬を服用され、かつ抗血小板薬(いわゆる「血をサラサラにするお薬」)であるバイアスピリンを服用されているのだと思います。
相談者様のようなタイプの患者様の場合、めまいが起こる原因としては以下の2つが考えられます。
1. 降圧薬の副作用
ブロプレス、カルベジロールともに、副作用としてめまいを起こすことがあります。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2149040.htmlhttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2149032.html↑↑↑クリックしていただくと説明ページが開きます↑↑↑
2. 頸性めまい
心筋梗塞は、動脈硬化リスクが高い患者様において、心臓の冠動脈が狭窄・閉塞することで起こります。
このような患者様では、冠動脈ではなく、全身の血管に動脈硬化と、それによる狭窄が起こっています。
その狭窄が、脳に血液を送る椎骨動脈という動脈に起こった場合、このめまいが起こります。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaiketuryuu.htmhttp://www.memai.jp/shindan/15CervicalVertigo.htmlまず循環器科の主治医に相談されて、降圧薬の調整を行ってもらい、それでも改善が得られないようならば、めまいの専門医に紹介状を作成してもらい、受診されることをお勧めいたします。
下記のサイトから、日本めまい平衡医学会認定の「めまい相談医」を検索することができますので、専門医が勤務している、通いやすい場所の医療機関を探していただければ、レベルの高い診療を受けられる可能性が高いと考えます。
【日本めまい平衡医学会認定めまい相談医リスト】
http://www.memai.jp/sodan-i/list2012.htm以上、ご参考になれば幸いです。