【「評価」「再投稿」「オプトアウト」の使い分けがわからないままこれらの機能を使わないで下さい。回答にご不明点がある場合は、「評価」をせずに返信機能でご質問下さい。評価は「最終評価」です。マイナス評価を賜った場合には、より有意義に相談を進めていただくために、私はオプトアウトさせていただきます】
こんばんは。猫山と申します。精神科医です。
中性脂肪が低いことに関しては問題は無いと考えます。
総ビリルビンが3.0 mg/dlというのはやはり警戒をした方がよい数字です。肝機能障害や、赤血球が壊れる何らかの病気が隠されていないのか、それとも体質的にビリルビンが高いだけ(ジルベール症候群など)なのか、内科を受診されて検査を受けられるべきでしょう。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10I50400.htmlちなみに、リチオマール(成分名:炭酸リチウム)は、その代謝に肝臓が関与せず、腎臓から直接排泄されるお薬ですので、この副作用で高ビリルビン血症を呈している可能性は低いと思います。
炭酸リチウムは0.49であることは、精神科的には問題があると考えます。
有効血中濃度(通常は0.6〜1.2)に達するまでリチオマールを増量してもらうべきでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。