【セカンドオピニオン希望】私の母(71歳)について、ご相談させてください。特に幻覚(幻視)の症状が出ていて、困っております。
以前投稿した以下の質問の再投稿です。念のため他の専門家の方のご意見を伺いたいと考えております。前回ご回答いただいた猫山司さまは、申し訳ありませんが今回はご遠 慮ください。
http://www.justanswer.jp/medical/81d31-71-5-8.html
特にベンゾジアゼピン系の薬(デパスやリーゼなど)をどう評価すべきかについて関心があります。幻覚について少し追記しますと、具体的な人物(私とか親類とか)が見えたり、観葉植物が人間に見えたりしているようです。
以下は前回とまったく同じ内容です。
----------
私の母(71歳)について、ご相談させてください。特に幻覚(幻視)の症状が出ていて、困っております。
【症状】
5年位前から徐々になんとなく情緒不安定になって いて、今年8月くらいからは幻覚を頻繁に見るようになり、また痴呆症と思われるような行動も若干出てきた(会話が成り立たなくなることがある)。
参考までに、今年の春には脱肛の手術で入院している。この数年でかなり痩せてしまった。
【服用した薬、医師の診断】
10年以上前より、漢方を得意としている医師より抗不安薬・抗うつ薬の類を処方されている。毎日服用していたと思われる。以下の薬を切り替えつつ服用していた模様。リーゼとサインバルタが直近の薬。
- コンスーン(クロルジアゼポキシド): 2002年10月のみ
- セエルカム(ジアゼパム): 2002年11月 - 2004年3月
- テトラミド(ミアンセリン): 2008年11月 - 2009年4月
- メイラックス(ロフラゼプ酸エチル): 2010年5月 - 2012年7月
- サインバルタ(デュロキセチン): 2012年6月 - 2012年7月
- パロキセチン: 2012年8月のみ
- サインバルタ(デュロキセチン): 2013年7月 - 2013年8月(再処方)
- リーゼ:(クロチアゼパム): 2012年8月 - 2013年8月
また、以下の薬を頓服薬として処方されていた。
- デパス(エチゾラム): 2004年4月 - 2013年8月
8月くらいから幻覚を頻繁に見るようになり、今年の9月から専門医の診察を受けることに。まずは神経内科に行って脳の診察を受け、アルツハイマーなどの脳の問題はないことが分かる。このとき処方された薬は以下のとおり 。
神経内科医にリーゼの服用をやめるように言われ、いまは服用していない。サインバルタは特に問題ないとのこと。
脳に問題がないとのことなので、9月中旬より別の病院の精神科(心療内科)を受診することに。以下の薬を処方される。参考までに病名を訊いてみたところ、幻覚妄想障害とのこと。
- サワイ(ゾピクロン)
- エビリファイ(アリピプラゾール)
- デパス(エチゾラム)(頓服)
精神科医にもリーゼの服用はやめるように言われるが、デパスについては問題ないとのこと(それどころか処方された)。また、サインバルタの服用もやめるように言われ、いまは服用していない。
【ご相談内容】
とりあえずこの精神科医(心療内科医)への受診を続ける予定ですが、いまの方針で問題ないでしょうか。いまのところ幻覚については大きな改善は見られないようです(若干の改善は見られる)。
幻覚を見るようになった原因(さらにはここ数年で精神が不安定になった原因)もよく分からなくて、不安です。私が原因の候補として想定しているのは、以下の4つです。
- ベンゾジアゼピン系の薬の副作用(離脱症状含む)
- サインバルタの副作用(神経内科医と精神科医で意見が異なっている)
- レビー小体型認知症(これは精神科医にはっきり否定されたが)
- 統合失調症(これも精神科医に否定された)
脱肛で入院したことが精神的な負担になっていたようです。また実は7月末に母の実妹が亡くなっていてそのショックもあるでしょう。ただ、それらだけが原因ではない気もしています。
以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。