お世話になります。
30代前半の女性です。
先日、子宮頚がん検診の際、ついでに、という感じで膣内のエコー検査をしたところ、子宮内膜症だとの診断を受けました。チョコレートのう胞が3つほど見えるとの指摘も受けました。
月経開始後22日目でした。
それからインターネットなどで自分なりにいろいろ調べたのですが、子宮内膜症は生理が重い、生理痛がひどかったり性交痛がある、排便痛や貧血などの症状がある、との情報を得ましたが、
自分には全く当てはまらない状況です。
自覚症状がない場合も多いのでしょうか?
それと、問診や、おなかを触ったりする内診?も特になく、エコーを見ただけなのですが、それだけで病名が特定できるものなのでしょうか?
再検査(再確認)を勧められましたが、突然の診断にショックで茫然となっていた中、ぞんざいな対応をされてしまい、もし再検査をするなら、他の病院がいいなと思っています。
婦人科についてはお世話になっているお医者様がいますので、そちらに相談してみたほうがよいでしょうか。それとも、大きな総合病院での検査のほうがよいのでしょうか?
いろいろと書き込んでしまいました。
医療保険の見直しをしようと思っていたところなので、それもあってショックで夜も眠れません。
どうぞよろしくお願いいたします。