【「評価」「再投稿」「オプトアウト」の使い分けがわからないままこれらの機能を使わないで下さい。回答にご不明点がある場合は、「評価」をせずに返信機能でご質問下さい。評価は「最終評価」です。マイナス評価を賜った場合には、より有意義に相談を進めていただくために、私はオプトアウトさせていただきます】
こんばんは。猫山と申します。
相談者様が呈されている症状は「光視症」だと考えられます。
眼球の中は硝子体という寒天状の物質が詰まっていますが、この硝子体は加齢ともに縮退し、眼球の内壁から剥がれていきます。
硝子体は眼球後部で網膜と癒着していることが多いため、縮退する時に網膜を引き剥がすように牽引します。
網膜には痛覚神経がありませんが、機械的刺激をすべて光の信号に変換するため、硝子体に引っ張られると、光刺激が無いにも関わらず視神経に光が当たったという信号を送るわけです。これが光視症です。
「蚊ののよなものが飛」ぶのは飛蚊症で、これも光視症と同じ原因で起こります。
通常は様子を見ていても問題がありませんが、硝子体と網膜の癒着が強いと、縮退が大きくなっても硝子体が網膜と離れず、結果、網膜が破れて網膜裂孔、はては網膜剥離を起こすことがあります。
急に光視症と飛蚊症が現れたのであれば、これからでも眼科救急を行っている医療機関を受診し、眼底検査を行ってもらい、網膜が損傷を受けていないかを確認することをお勧めします。
以上、ご参考になれば幸いです。