場違いの質問かもしれませんが、アドバイスいただけたらと思います。
5年前に、子宮内膜症の腹腔鏡下手術をし、以降ディナゲスト服用継続中です。
3年ほど前に職場での人間関係から気持ちが落ち込み、出勤前の吐き気、意欲低下、わけもなく涙が出てくる、ふと死にたくなるといったことがありました。
役職についていたため、仕事を休むことなく出勤していましたが半年ほどで行き詰まり、部署移動をしてもらいました。
全般的に症状も軽減したのですが、前の部署の人と全く会わないという環境にはならなかったため、1年ほどで精神的につら くなり、お金を貯めるため半年ほど吐き気と戦いながら仕事をしていました。
心療内科に行くことも考えていたのですが、部署移動をしていただけるという話をもらった時点で軽減したので、行きませんでした。
退職半年前、婦人科の医師に意欲低下があることを伝え、薬の副作用で症状が出ることもあるといわれました。
失業手当の受給の延期(働けるようになってから手当てをもらう制度)を申請するために診断書が必要だったためお願いしたところ、婦人科の医師には「いつからと言う日付は3か月に1度の定期受診のため、データを取っているわけでもないから書けない。服薬、経過観察中なら書ける」という返事でした。
吐き気や、意欲低下などは心療内科で診断書をもらってとのことでした。
もっともだと思い、服薬経過観察中のみ記載した診断書を発行していただきました。
心療内科を受診しようと思ってはいるのですが、診断書をもらうことはできますか?