2月12日の質問の続きです。16日にMRIを撮影し新たな梗塞(脳幹の延髄で最初と同じ場所)です。2月8日に初めて脳梗塞と診断され(1月4日から治療を受けているにも関わらずです)、9日救急車で同じ病院に運ばれ、夕方まで放置された挙句、ようやく入院許可がおり、その理由が偏頭痛です。私は明らかに誤診と思いますが、夫も私も不信感でいっぱいです。 これまでに、新聞で見た脳卒中に関する記事をもとに、その記事を書いた記者に電話で状況を話し、脳卒中患者の会を紹介してもらい情報を集めました。 18日、入院先の病院で、MRIの画像を見て主治医から詳しい説明を受けました。夫と二人で相談した結果、入院中のまま、情報 で知った、1-2か所の病院で外来患者として診察を受けることにしました。ケースワーカーの説明では、介護タクシーの手配もしてもらえるようです。また、16日主治医も他院への紹介状を書くこと、データをだすことを承知してくれました。(最初は渋っていたのですが、私が強くせまり、二つ目の梗塞が見つかったことを理由に、リハビリ病院への転院ということで、転院先を紹介すること、急性期の病院への紹介状をどこにでも書くということを了解してもらいました。) 医者として、今後の注意点などのアドバイスをして下さい。私としては、緊急を要するし、リハビリ病院を選ぶのにも、今の病院のいいなりにならず、慎重にしなくてはと、思っています。 宜しくお願いします。 ユミコ