猫山先生
お返事ありがとうございます。
返答の見方がわからず、なかなか返事がないのでお返事をあきらめていました。(メールの受信BOXに来ると思っていました)
なんだか偉そうな質問口調で申し訳ありませんでした。
抜毛症をよく知っているわせでなく ただ最近本で、強迫性障害だと分かった次第です。
本は「強迫性障害からの脱出」りー・ベアー著 です。まさしく 娘と同じ症状の女の子の治療方法がありました。娘も本を読み、自分と一緒と思い、内容は納得し、自分が重篤な強迫性障害だと分かったようです。
治療法は習慣逆転法とあります。 方法はいつ、どんな時どちらの手で抜くかをちゃんと書き出し、自分の行動を理解し、抜毛症状がでたら、2分間手を握って我慢し、衝動が去るのを待つ。記録する。といった感じです。
私は先生に相談メールを送らせていただき、娘は本を読んで
やってみ始ました。まず自分でやってみてだめなら病院へ行くと言っていますが・・ただこれには 応援者がいることのこと、今のところ 私が うまくいってる?と声をかけて うん できてる。 という返事・・・です。(まだ4日目)
ただ この本は2000年出版です。すでに13年以上前のことなので 現在の治療方法としていいかどうか知りたいです。
OCD治療に力を入れている病院として本の後ろに関西では4つの大学病院が載っていますが、大学病院は近くの病院からの紹介状がなければ見ていただけないようです。
。
娘は7歳前後に手洗いとチック(高い声がでる)の時期がありました。これは自然になおりましたが、この時に病院に行っていればよかったでしょうか?
「抜毛癖をご自分の育て方や環境因によって起きたものではなく、脳の病気として扱ってくれ、しかし薬物療法は行わずに行動療法で治す医療機関を探されている、もしくは、医療機関にはお嬢様を連れていけそうもないので、ご家庭で治療する方法を探されているということなのでしょうか。」と書いていただいていますが、理想を言えばそのとおりです。がちゃんと納得すれば病院に連れて行けると思います。
やっと専門家の力を借りなければいけないと私も、娘も思い始めました。今まで皮膚科、カウンセリング、精神科(私のみ)、心療内科(漢方の薬)、は受診していますが、全く 専門外だったようで 正直病院にあまりいい印象はありません。
ながながと書きました。お忙しいところ申し訳ありません。
家で始めた行動法でいいのか?今はもっといい方法があるのか?
病院に行くなら、専門としてみていただけるのはどこか?(阪大病院は近くです) などなど 回答をよろしくお願いいたします。
回答は週末の先生がお休みのお時間でかまいません。待っています。