【「評価」「再投稿」「オプトアウト」の使い分けがわからないままこれらの機能を使わないで下さい。回答にご不明点がある場合は、「評価」をせず に返信機能でご質問下さい。評価は「最終評価」です。マイナス評価を賜った場合には、より有意義に相談を進めていただくために、私はオプトアウトさせてい ただきます】
おはようございます。猫山と申します。神経内科医です。
被害的に捉えられてしまうのは十分理解できる状況ではありますが、通常は親知らずを抜いたからといって姪御さんのような状態になることはありませんから、歯科や口腔外科で十分な対応ができないのは無理もないことかもしれません。
「一切の治療を拒否され続けてきました」という表現が象徴的ですが、痛みの原因が不明なわけですから、治療をしろと言われても出来ないのは仕方がなかったと思います。
歯科での抜糸操作に問題があって現在のような状態になったのではない可能性が高いですから、原因不明の痛み、ということでペインクリニックを受診されるのは良い対処法だと思います。
> どうすれば診療情報付きの紹介状を書いていただけるのでしょうか?法律論で申し上げれば、医師は、紹介状の作成は断ることができます。一方で、診断書の作成義務はありますから、現在の状態について診断書の作成を歯科医に求め(内容な期待できないと思いますが)、それをもって紹介状の代わりとしてくれるペインクリニックを探されるのが良いのではないでしょうか。
http://www.qlife.jp/square/coml/story12507.html> もしくは、どこかきちんと診て頂ける病院をご紹介頂けませんか?まず、患者様を直接診察できないインターネット相談において、紹介状の作成をわれわれが行うことはできません。それは医師法違反になってしまいます。
病院紹介のご要望は多いのですが、JustAnswerでは、「この病院がいいですよ」といったタイプの、特定の医療機関の紹介・推薦も行っていません。
医療カテゴリの専門家が、日本全国の病院の内情を把握できているわけでもありませんし、相談者様を実際に診察しているわけでもありません。医師と相談者様の相性の問題もあります。
そういう状況で、こうしたサイトを通じた病院紹介は、病院側、相談者側の両方からクレームを受ける可能性があるからです(実際、そういったトラブルは、他の専門家が手がけた事案も含めて過去に何回か起きています)。
これに関してはご了承いただけますと幸いです。
ただ、ペインクリニックを、紹介状なしで受診できないかというと必ずしもそういうわけではありません。
特定療養費(3,000~5000円)を支払えば、紹介状無しでも受診は可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/特定療養費もちろん、診療情報提供はあった方がよいのですが、姪御さんの場合、前医から質の高い情報提供を受けられる可能性は極めて低いように思われますので、意義は希薄だと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。