初めは胃の痛みだと思い近くの消化器内科を受診しました。
その時は血液検査をしましたが特に異状なく、胃カメラでも軽い胃炎だろうとのことでした。ピロリ菌の検査で陽性だったため、除菌しました。
一度目の薬で除菌しきれず、新しい薬?で改めて除菌しました。
それからずっとその病院でパリエットをもらって飲んできましたが、徐々に悪くなり、食べればゲップ、吐き気、みぞおち痛に悩まされ2月ごろからやわらかいうどんや粥のようなものしか口にできなくなりました。
そこから5月までに体重がぐんと減り、フラフラで動けなくなって、ゴールデンウィークに激しい痛みで起き上がれなくなり別の総合病院に行きました。
そちらの病院でMRI、エコー、胃カメラ、血液検査をしました。
血液検査でアミラーゼの数値が高いねといわれ、急性膵炎と診断されました。
その後フオイパンとパリエットを飲んで少し良くなり、食事は少しずつ取れるようになりましたが、全快にはいたりません。
7月から市民病院に変わりましたが(消化器内科)そちらでもできる対処は同じと言われ現在に至っています。(その先生が膵臓を専門にみていらっしゃるかはわかりません)
ネキシウムとカモステートを服用しています。
ゲップ、吐き気、みぞおちの痛み、時々左わき腹が痛みます。
左わき腹に空気だまりみたいにいつもぐうぐうと鳴る部分があります。
最近はまた空腹感がなく食欲が出ません。