法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
お世話になります。よろしくお願いします。
離婚の慰謝料相場は、それぞれの事案によって異なりますが、50万~300万円ほどが目安とされています。
養育費については、夫婦それぞれの年収や、お子さんの年齢は分かりますか?
養育費については、以下の裁判所の算定表が目安になります。
今回は、24~26万円です。
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file5/youiku-5.pdf
そうですね。
基本的には、子が20歳となるまでですが、同意があれば大学卒業までも可能です。
上記は2人分です。
住宅ローンについては、アンダーローン(家の査定価値が残ローン額より高額な状態)状態であれば、家は財産分与の対象になり、売る場合は、それぞれ半分に分けることになります。
養育費については、離婚協議書を公正証書にしておけば、未払いの場合は差し押さえも可能です。
必要に応じて、増額請求することも可能です。
増額自体は特に決まりはありませんので、希望する額を請求できますが、相手の支払い能力もあるかと思いますので、その点も考慮しておくといいです。
慰謝料額も上限はありませんので、相手が同意すれば、財産分与として受けることも可能です。
夫婦には協同、扶助義務がありますので、それに反することになります。
相手の支払い能力もあり、相手が支払い可能であり、同意すればそれも可能です。
難しい場合は、調停もできますので、そちらでご本人様の希望を伝えるといいかと思います。
後は裁判官が、様々な点を考慮して決めてくれます。
裁判外でも、交渉は可能です。
後は相手の支払い能力かと思います。
拒んだ場合は、差し押さえも可能です。
養育費の支払いは法律上の義務ですので、借金がある場合は、整理してでも養育費の支払いは義務はあるでしょう。
それで大丈夫です
よろしくお願いします。
相手が同意しない場合は、必然的にそうなるかと思いますし、裁判では調停委員などが味方になってくれることもあります。
そんなことはありません。
調停委員がそれぞれの希望などを聞き、しっかり判断してくれます。
また何か追加の質問がありましたら、新規に回答リクエスト(指名)してみてください。
あとこちら、評価(質問ページ右上の☆の評価)してもらえますと助かります。よろしくお願いします。
ありがとうございました。