初めまして、ジャストアンサーの法律専門家Loweです。こちらのサイトは一問一答制になっておりまして、今回のご質問の担当をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
尚、回答については順に対応していますので、少々お時間がかかることがありますが、ご了承ください。
明らかなパワハラではないとなかなかパワハラ認定もされづらいということがありますから、おっしゃる通り、法的に制裁を与えていくというの難しいといえます。ですが、その相手が貴方にしてきていることは自覚があるでしょうし、慰謝料とまではいかなくても、せめて謝罪をしてもらうというようなことだけでもお望でしたら、その相手に対して、民事調停の申し立てをする、という方法を取っておいいかと存じます。民事調停とは、裁判所において、調停委員会が紛争の当事者を仲介し、紛争当事者間の話合いにより紛争を解決しようとする紛争解決制度です。当事者双方の話し合いによる合意に基づいて紛争の解決を図る手続であり、調停委員会が第三者として当事者双方の言い分を聞いて、調停案を提案してくれます。調停は当事者同士の裁判所での話し合いと合意によって紛争の解決を図る手続ですので、争うという形ではなく、当事者同士ではどうしてもうまく交渉ができないから第三者に入ってもらうという気持でもいいかと存じます。解決までの時間が訴訟よりも短く、手数料は数百円~数千円で済みます。