法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
お世話になります。
旦那さんから離婚を迫られているということですが、奥様は継続(修復)をご希望ということで、一度お二人での話し合いが必要かと思います。
話し合いは難しいですか?
ご返信ありがとうございます。
であれば、身内や弁護士などの第三者に仲立ちしてもらったり、調停(円満調停)を利用するなどの方法もあります。
円満調停なので、こちらは夫婦関係の修復が目的です。
また調停は、自分たちでもできますので、弁護士無しでも可能です。
円満な夫婦関係を回復するために、家庭裁判所の調停委員会が、様々な改善策を提案してくれます。
今回は、感情的なものもあるかもしれませんので、少し時間をおくのも方法かと思います。
それで旦那さんの気持ちが変わらないのであれば、調停を利用するのもいいかと思います。
離婚はお互いの同意が必要ですので、旦那さんが今すぐ離婚したいというのであれば、調停等で協議したい旨を伝えるといいです。
酒癖は、結婚当初からあったのですか?
いずれにしても、それを改善させないと、今後も同じ状態が続くかと思います。
>私はやり直したいのか離婚したいのか分かりません
こういう場合は、調停委員など、第三者の声を聞く(判断してもらう)のもひとつの方法です。
奥様の心の中に、まだ離婚したくない気持ちが残っており、旦那さんとの協議が難しい場合は、調停等を利用してみてはどうでしょうか?
今は旦那に振り回されてるのでそれは辞めたい、休みの日はずっとお酒を飲んでいるなど、対応が難しい場合は、時間をおくか(気持ちの変化を待つ)、離婚に応じるかになるかと思います。
旦那さんの性格もあるかもしれませんが、「旦那にその気がない中待つもの辛いので無駄な情を捨てるべきだと思いました。 」というのであれば、離婚に踏み切るのも方法かと思います。
もう少し考えてみて決断してもいいかと思います。
その場合は、あとは、財産分与や養育費などの、条件面の問題になりますので、奥様の希望することをまとめておくといいです。
あとは、離婚する際に、離婚協議書を作成しておくといいです。
以下のようなもので、今「後、金銭その他の請求を相互にしないことを約束する。」などのことを決めておけば、後々のトラブルを回避できます。https://www.bengo4.com/c_3/guides/1143/#3_1
この中から必要な事項だけをピックアップして作成すればいいでしょう。作成については、行政書士や弁護士などの専門家に依頼するとことも可能です。
後は良かったですか?
また何か追加の質問がありましたら、新規に回答リクエスト(指名)してみてください。
あとこちら、評価(質問ページ右上の☆の評価)してもらえますと助かります。よろしくお願いします。