裁判は民事裁判になります。民事不介入の原則から刑事事件としては扱ってくれない分野になるからです。
訴訟の際に弁護士依頼をする費用はどのくらいかということですが、弁護士は自由に弁護士費用を設定できるため、事務所によって料金が変わりますから、参考まで、としていただけたらと存じます。(依頼する前に、必ず複数事務所に料金体系を問い合わせをしてみるといいかと思います。)まず、初めに事前の情況説明を兼ねた相談料として1時間5千円~1万円程度かかります。相談料は1時間ごとに発生し、大体で1時間あたり5千円から1万円かかります。相談料無料や初回無料の事務所もありますので、相談する前に調べておくと費用を抑えられます。
次に依頼を決めたら着手金として安くて10万円程度かかってきます。着手金とは、依頼すると決まった時点で発生する費用です。
最後にかかってくるのが成功報酬ですが、この成功報酬は、経済利益の6%~30%が相場です。経済利益というのは、相手から損害賠償として受け取れることになった金額になります。パーセンテージに開きがありますが、取り戻せた金額が大きいほど成功報酬の割合が下がったり、相談料や着手金の価格を下げる、もしくは無料にする代わり成功報酬の割合を上げたりするため開きがあるということです。
その他に裁判所に出向く際の交通費や、弁護士の時間を拘束する場合(裁判に出席した日など)、日当として3万円程度発生します。
今回の損害賠償請求額(慰謝料を含む)は、一般的に50~100万円程度で設定するのが妥当ではないかと思慮します。