法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
ご相談いただきまして誠にありがとうございます。初めまして、行政書士のSUPERTONTONでございます。それは大変お悩みのことと思います。ご心痛お察し申し上げます。お話しから分かる範囲でご回答致します。
まず、お子様が一時保護されたと言う事は、何らかの虐待やネグレクト(育児放棄)を誰かに通報等されたと言う事だと思いますが、差し支えない範囲で具体的な経緯をお教えいただければ的確なアドバイスが出来るかもしれません。
お手数ですが返信でお書き下さい。よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。そうすると、元ご主人様の実家の義理の親族の方が通報したと言う事でしょうか。そもそも、離婚をされていて、面会交流の問題と言う事ですね。連れて行かれた、児童相談所に虐待は無いと説明をしに行くことです。場合によっては、弁護士の先生と同伴すると良いでしょう。お子様の年齢がご不明ですが、本人の意思で一時保護は、拒否が可能と思います。
小学3年生なら、意思は伝えられると思いますが、また、通報しても、必ずしも、親権変更等には、すぐに影響は無いと思いますが、元ご主人様が、お子様を引き取りたいという意思の表れでしょうか。いずれにしろ、まずは、児童相談所にご相談に行かれることです。
元ご主人様の手元におかれている状況で無ければ、いろいろ言い含められることもないので問題は無いでしょう。アザが出来た状況を説明できるようにしておくと良いでしょう。
今は、待つしかありませんが、学校の先生や、市役所などの子供ファミリーセンターなどの公的機関と相談しておくことです。
相手が、どう考えているかですが、例えば、養育費を支払いたくなければ、施設に預けた方が良いと言うような、親としては、あり得ない発想かもしれませんし、もしくは、単純に、実家の親と育てるつもりかもしれません。いずれにしても、問題は、児童相談所がどう考えるかです。まずは、潔白を示すことです。