法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
お世話になります。
口約束でも契約は有効ですので、
配当があるのであれば受け取ることは可能です。
今月、訪問予定ということですので、
その際に配当金に関する契約書や誓約書などを
作成しておくといいです。
何かしら書面で残しておいたほうがトラブル防止になり、
今後の関係性維持のためにも得策と言えます。
訪問しても払ってもらえない場合は、
内容証明郵便で督促してみるのもひとつの方法です。
内容は配当金の請求と、支払いがない場合は
法的手段に訴えるなどの文言を入れておくと効果です。
内容証明郵便は、後々の訴訟の証拠書類にもなります。
内容証明郵便の段階で、解決することも多いです。
関係性を重視するのであれば、
まずは手紙で請求したほうがいいでしょう。
相手方は忙しくて、手続きが出来ないで
いる可能性もあります。
それで様子を見て、埒が明かない場合は、
法的手段の文言を入れない
内容証明郵便(請求)で送ってみてください。
そうですか。
それなら請求書を書いた内容証明郵便の
ほうがいいです。
内容証明郵便なら、
確実に本人の手元に届きます。
そうですね。
これまでの分、まとめて請求(概算)してください。
また、質問者様に確認の連絡をしてもらう旨も
記載しておくといいです。
よろしくお願いします。