初めまして、行政書士のSUPERTONTONでございます。それは大変お悩みのことと思います。ご心痛お察し申し上げます。お話しから、分かる範囲でご回答致します。
まず、前の会社でもお世話になったと言う事で、取引が他社よりも優遇されたりは無いでしょうか?こう言う経済状況なので、そう言うことを辞めて経費を絞りたいみたいな話で、会社側のでっち上げの可能性もあります。確かに、経済活動において、取引は自由ですから、取引の停止も相手の自由ですが、虚偽の噂を理由にするのは問題かもしれません。正直に事情を説明して取引を終わらせれば問題は、犯罪としての疑いはなくなります。
前の会社とパイプがあるなら、真相を聞いてみても良いでしょう。その時点で、誰かが虚偽の噂を流しているなら、名誉毀損罪及び業務妨害罪で訴えるという手はございます。相手が特定出来ないと難しいことです。
民事の不法行為による損害賠償請求は相手が特定出来たら内容証明でされると良いでしょう。内容証明の作成は民事法務専門の行政書士や弁護士の先生にご依頼されると相手に本気度が伝わりなめられずに済むでしょう。応じない場合は、民事調停を申し立てると主張します。頑張って下さい。