ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
khyh1709に今すぐ質問する
khyh1709
khyh1709, 弁護士
カテゴリ: 法律
満足したユーザー: 4442
経験:  2005年弁護士登録。民事事件、刑事事件、家事事件、行政事件などを手広く扱ってきた。消費者被害の分野においては、特に注力してきている。
84237273
ここに 法律 に関する質問を入力してください。
khyh1709がオンラインで質問受付中

諸事情により、あまり乗る気はしませんでしたが、2018年11月末にビットクラブという投資案件に申込みをし、吉村啓志氏の個

質問者の質問

諸事情により、あまり乗る気はしませんでしたが、2018年11月末にビットクラブという投資案件に申込みをし、吉村啓志氏の個人口座に200万円を振込ました。その後【半年後)、動きがないので吉村氏のコミュニティや関係者、吉村氏に確認をお願いしたところ、200万円は全額、ビットクラブに投資するためにビットコインに変換されており、その後、2個アカウントをつくるまでやって稼働させていなかったことが判明しました。(本来は20個以上のアカウントを作るようです)1アカウントの解説に1万円かかるとかで、198万円の残金はビットコインに変えたまま、代行業者の善意で保管されているとのこと。返金をお願いしましたら、それは出来ないと言われ、別の鉱山投資案件とアービトラジー投資案件に入れるよう言われました。躊躇していると、鉱山投資案件が出金が出来なくなっている状況だとの情報が入りましたので、吉村氏につたえると全額アービトラジー案件ですすめるので早く申込みをするように言われました。いったん了承したものの、申込みを躊躇していると、実はビットクラブのアカウントは確かに12個作られていましたが、送金されていたのは1個だけで残りは送金もされておらず、支払われたのは1万円のみとわかり、そのことを伝えると、良かったですねとの返信。再度、返金をお願いすると、このままビットクラブ(現在かなり怪しくなっており、この段階で入会する人はいません)の手続きをすすめると怒った返信がありました。
JA: 了解しました。お住まいの都道府県を教えていただけますか?
Customer: 、ビットクラブそのものは詐欺性は低いと判断し、諸事情により申込みしましたが、全く手続きされておらず、その上、どう考えても怪しい投資案件しか選択肢がなく、返金もしてもらえず困っています。200万円を昨年末にビットコインに変換しているなら、少なくとも今は2倍になっていますので、もともとの200万円を返金すればお互いに損はないはずなのですが・・。
JA: ありがとうございます。上記の他に、法律の専門家に事前に伝えておきたいことはありますか?
Customer: 東京都です。
投稿: 3 年 前.
カテゴリ: 法律
専門家:  khyh1709 返答済み 3 年 前.

弁護士のkhyh1709といいます。よろしくお願いいたします。

この案件を直接取り扱ったことはないのですが,詐欺的なマルチ商法を展開していたとして,名前が挙がっていた業者ですね,

集団訴訟を目指すサイトでも名前があがっていました。

今後,取り戻しを図っていくとするなら,吉村個人に対しての請求等になりますが,実際上は期待できないかもしれません。

刑事告訴,も視野に入れながら,警察への被害相談も行っておいた方がいいと思います。

すでに被害相談が出ている業者ではないかと思いますが,警察の動きまでは分かりませんので,

情報提供の意味も込めて,警察への相談も行っておいた方がいいでしょう。

ちなみに,ビットコインはウォレットに保存されている状態ではないのですね?ウォレットにあれば,今後の換金もあり得るところですが,

ウォレットにはなく,代行業者が保管,となると,その代行業者に責任追及していかなければなりませんが,

代行業者の情報はあるでしょうか。

あるいは,連絡で使っていた相手の電話番号などを調査して,その名義人,おそらくはレンタル電話などだと思うのですが,

その提供業者に対して損害賠償請求をする,ということも考えられます。

ただ,電話番号の契約者の調査は,弁護士でなければできませんので,弁護士に委任して,損害賠償請求をしてもらう,ということが必要になります。

弁護士への委任は,通常は10万円以上は費用がかかりますから,そこまでしても返金されるかどうか分からない,ということにはなりますから,

そこまでしない,ということもやむを得ないところではありますが,

何もしないとこのままですから,やってみるというのもいいのではないかと思います。

質問者: 返答済み 3 年 前.
12414;ず、振込は吉村啓志氏の個人口座に振り込んでいます。
吉村氏の前に吉岡ケンという紹介者がいますが、両人とも結託しており、どうしようもありません。
当初は子ども食堂開設に興味がある私に佐世保バーガーの設立者で飲食業界にも詳しい吉村氏とコネクションを結ぶことにメリットがあるとの話でしたが、、、両人ともにラインでの繋がりであり、住所や電話番号はわかりませんが、書籍やホームページで事務所の住所はわかるかもしれませんが、古い情報の可能性もあります。
代行業者については、全くわかりません。恐らくは仲間うちでアカウント開設などを代行しているだけでしょう。代行業者の規定で入金したものは返金出来ないと聞かされています。しかし、規定の存在等は全く知らされていませんし、未だ見てもおりません。吉村氏は短気でかっとなる性格だと伺っておりますので、無難な内容でやりとりをしています。
しかし、今この状態で本来の依頼であるビツトクラブへ投資を履行されても損はわかっていますし、かといって他の詐欺案件に投資されても困ります。むしろ、このような世界との関係を絶ちたいところです。
吉村氏の説明では、200万円は全て代行業者でビットコインに替え、代行業者で保管しているとのこと。
当初は12アカウント作成の手数料12万円を差引いた188万円分のビットコインがあるとの説明でしたが、
アカウントで手数料が払われているのが1個だけですので199万円分のビットコインが残っているはずです。弁護士に依頼をして、吉村氏に返金を依頼した場合、どれくらい費用がかかり、どのような手続きになりますでしょうか?
質問者: 返答済み 3 年 前.
23578;、今回は500円のお試し期間中で別料金がかからないとの認識でご連絡していますが、もし違いましたら(何か追加の費用が必要でしたら)回答前にそのことをご連絡ください。質問をストップさせます。
専門家:  khyh1709 返答済み 3 年 前.

料金については,サイトの方にお問い合わせください。

回答は,ストップしておきますね。

法律 についての関連する質問