法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
ご質問ありがとうございます。
特定行政書士です。
よろしくお願い致します。
負担割合は家屋を誰が相続したかによります。
亡くなった後に、特に遺産分割協議等を行っていないのであれば、
家屋その他の財産は法定相続されますから、
相続分に応じた負担を求めることができます。
このあたりの事情はいかがでしょうか?
ご返信お待ちしております。
ご返信ありがとうございます。
それでは、法定相続となりますので、法定相続分に応じた負担を求めることが可能です。
法定相続分をお調べいたしますので、お母さまやご兄弟等家族構成を教えていただけますでしょうか?
ご兄弟で亡くなられている方にお子さんがいらっしゃればその方も含めて教えていただきたいです。
それではよろしくお願い致します。
それならば、話は単純です。
お三方で3分の1ずつ相続されますから、3分の1ずつの負担分となります。
以上よろしくお願い致します。