初めまして、行政書士のSUPERTONTONでございます。
それは大変お悩みのことと思います。
ご心痛お察し申し上げます。
お話から、義弟様とは死別のようですから、義妹様は離婚ではないので
姻族としての関係が残っています。
義妹様が、姻族関係終了届を出すなりしないと親戚関係は残ります。
ご主人様が認知症があると言うことと、義妹様も知的障碍があると言うことで
とりあえず、ご相談者様の負担を軽くすると言うことでは
成年後見制度をお二人にご利用されると良いかもしれません。
次に、ご質問の件ですが、単に他人であって賃貸借契約で家賃の未払いで
退去させることも難しい時代ですので、身内の場合はもっと難しいと言えるでしょう。
基本的に、知的障害者の方を簡単に入居させる家主はいないと思いますので
施設等をあたる必要がございます。
施設の入居費や引越代や生活の補償をしないと難しいかもしれません。
そのためにも、義妹様に成年後見人をつけて冷静に事務的に対応してくれる
司法書士の先生のような専門職後見人が必要かもしれません。
後見人をつければ、後見人に施設等を探してもらえると思います。
社会福祉協議会等でご相談されて専門職後見人を紹介してもらうのも手です。
頑張って下さい。