初めまして、行政書士のSUPERTONTONでございます。
それは大変お悩みのことと思います。
ご心痛お察し申し上げます。
弁護士の先生のご回答が無いようなので、こちらでわかる範囲でご回答致します。
お話から、訴状は基本的には受理しないといけませんが
不備があっても補正で受理はできると思いますが
取り下げまでする不備と言うのも疑問です。
弁護士の先生や裁判所の方には既にご相談をされていますでしょうか?
また、印紙代が30万円となると、ほぼ訴訟額が
1億円位になりますが、そのような大きな額の訴訟をされようとしていたのでしょうか?
仮に、訴状を受けつけた場合は、第1回口頭弁論までに取り下げれば
裁判所に請求することで印紙代の半分はもどってくると思います。
今回は、不受理ですから、印紙に消印も無いでしょうから
印紙代を買い取ってもらうなりされても良いのではないでしょうか。
とりあえず、申立てた裁判所にまずはご相談された方が良いのでは無いでしょうか?
また、30万円と言うことから、弁護士の先生の着手金と言うことでは無いでしょうか。
着手金は戻って来ないお金ですが
所属の弁護士会の方でご相談されてみてはどうでしょうか。