supertonton先生、いつも大変お世話になっております。
その節はご親切なアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました。
昨年秋以降からご相談させていただいている件です。
3月の下旬になり警察とも相談して、長男を自宅に呼び出して逮捕してもらうことになっていました。
ところが長男が事件を起こし(強盗傷害)、逮捕されたという連絡が入りました。
その後はすべて警察にお任せし、私は本人には一切面会にも行っていないし、取り調べや裁判などの経過なども知らされていません。
もちろん今後も関わるつもりはありません。
刑事さんによると、強盗傷害で服役することになるが、私の事件は書類送致のみで、起訴・再逮捕というのはないだろうということです。
非常に残念ですが、それ以上の事件を起こしたわけだからしかたないとも思いますし、被害者の方には申し訳ないが捕まってくれてほっとしています。
ところが先週税務署から都民税・区民税の請求が長男宛に届きました。
今年の1月から家出をする前の8月まで勤めていたコンビニの収入があったためです。
今住んでいる都営住宅は以前お話したとおり長男名義ですが、さまざまな事件を過去に犯していたので、長男が20才以降はほとんど一緒に住んでいたことはありませんでした。
もちろん定職にも就けず、アルバイト先でも窃盗などを働いていたので、いくつもの職場を転々としてきました。
今度こそ更生するという長男を信じて、今年の1月に呼び寄せて数年ぶりに同居することにしたというのが経緯です。
その8ヶ月の間はバイト代の一部を私は受け取ってはいましたが、長男のために立て替えたもろもろの費用には到底足りるものではありません。
また、長男がどのぐらいの収入があったのかということも知らされてはいませんでした。
クレジットカードの無断使用により発生した借金も、利息免除にはなったものの、今後5年間にわたり私が代理弁済することになりました。
たとえ税金でもこれ以上は長男のために一銭も払いたくないというのが本音です。
起こした事件が事件ですし、前科もありますので、10年間は社会に出てこれないのではないかと思います。
(裁判の傍聴に行くつもりもありませんので、懲役何年になるかは私にはわからないですが。)
従って、現実的に長男が税金を払うということは不可能だと思います。
このような場合、税務署にはなんらかの連絡をするべきなのでしょうか。
あるいは子供の税金は同居の親が代わりに払わなければならないものなのでしょうか。
長男宛でも税金滞納の督促状が来るようなことは、心穏やかでいられません。
すでに長男宛には各方面から未払いの督促状が相当数来ていて、現状私はそれに関しては放置・廃棄しています。
万一、差し押さえということになっても本人の持ち物というのはほとんど残っておりません。
長くなりましたが、ぜひお返事をいただきたく、お待ちしております。