初めまして、民事法務手続専門の行政書士のsupertontonでございます。
それはいろいろお悩みのことと思います。
ご心痛お察し申し上げます。
お話から、相手のおばあさんとご相談者様は、かなり年齢のギャップがあると思われます。
それが考え方の違いとなってかみ合わないだけのような気もします。
ここは、法的なことだけのカテゴリーなので、あまりそこは触れませんが
学校に対する考え方も、年齢が高い方にとっては非常に厳格なもので
そこで、人それぞれの教育論を戦わせても意味がないかもしれません。
相手は、年下になめられたとか、教育論を押し付けられたと曲解させるだけでしょう。
基本的には、これだけでは、警察は動くのが難しいかもしれません。
もし、お子様が、今回の件で精神的なダメージを受けて心療内科等に
行くようなことがあれば、傷害罪と言うのは有り得ます。
また、ご相談者様に対して脅迫まがいなことをすれば
脅迫罪や強要罪もあり得ます。
そして、不特定多数の人間に対して、ご相談者様の社会的信用を棄損することを
吹聴してまわれば名誉棄損罪もあり得ます。
これらは刑事事件ですが、このことによる不法行為で損害を被れば
民事による慰謝料請求は可能です。
ただ、ご近所さんでお子様同士もお友達なら、関係を悪化するよりも修復を考えても
良いかもしれません。
逆に、相手を味方につければ、そう言う方は、学校にもずけずけとモノを言って
押し通す人なので、都合が良い場合もあります。
もう関係を持ちたくもないと言うのであれば、まずは、学校側に説得をしてもらい
それでも落ち着かないなら
法務局に人権侵害のための人権擁護委員がいますから、調査をご依頼することも
可能です。
頑張って下さい。