法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
はい。何十年と会っていないので自分で確認はしていませんが訴状の戸籍等みると生きているようです。伯父には息子さんが一人いるのですがその息子さんは被告になっていません。
伯父も被告の一人です。元々祖父の土地で伯父が相続した形になっているようです。現在生存している伯父を含む兄弟3名と他界した兄弟の子供である自分達2名、従兄弟の3名計8名が相続するような形で勝手に請求されています。
とても腑に落ちませんが敗訴して建物を収去するまでの費用はとてもだせません。この事件の訴訟物の価額と印紙額の合計金額の10分の1なら、相続登記していなかったことという理由で納得せざるをえないのかもしれませんが、相続人の親戚すべて連絡がつかないし、弟と二人何とか最小限に収めたいと思っております。この先いっさい伯父含む親戚にかかわる事からはなれるようにするにはどうしたら良いでしょうか。
父の相続放棄はしています。その場合は何か手立てはありますか?
はい。母が死亡したときにかなりの債権があり、父も名義人になっていたりしたので平成3年か4年に申請し受理してもらっています。
いえ、ご親切にありがとうございました。最後に訴状と一緒に送られてきた答弁書の記入ですが、司法書士さんのような専門の方に見てもらいながら記入したほうがいいでしょうか?
法テラスさんなどに行けば教えてもらえますか?