法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
お世話になります。固定資産税を支払って来たとの証明は、相手側が証明するのか、或いはこちらがするのでしょうか。お教え下さい。また、それは何をもって証明するのでしょうか。
たびたびすみません。今回の場合、支払いの領収書は、昭和48年から、平成5年までの分が必要になってくると思われますが、私も、父の支払いについて、確認しようと納税証明を取り寄せましたが、過去5年分しか発行されませんでした。そ れには納税義務者として父の氏名が表示されていましたが、それが支払い証明に代わるのでしょうか。なお、それ以前の5年分はについては、要約書が発行できるとのことでした。裁判になった場合、納税をしたという証明は、納税義務者に代わり支払ったということで、相手側の氏名が入った領収書が必要であると理解してよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
最後に、一点ご指導お願いします。答弁書作成に当たり添付書類等がなかった場合、被告の主張で、過去から現在までの状況並びに言い分を要約して書いただけでよろしいでしょうか。また、その内容を見て、判断をしていただけるのでしょうか。
色々、ご指導ありがとうございました。 はじめてのことなので少し安心いたしました。 参考にさせていただき、今後、司法書士に依頼し対応してゆきます。