初めまして、民事法務手続専門の行政書士のsupertontonでございます。
それは大変お困りのことと思います。
ご心痛お察し申し上げます。
会社の金を横領してすでに逮捕されたとなると
元ご主人様が、不起訴になるかどうかは、会社との示談にかかっています。
ただ、額が大きいとなると有罪の可能性はあります。
会社側としては、元ご主人様が刑事告訴されても、横領されたお金は
返ってこないので、身元保証人のご相談者様に連絡が来たのでしょう。
本来であれば、離婚をされていますから、元ご主人様の親御様に話を通すのが
筋とは思いますが、もしかしたら、横領するぐらいですから
家族手当(扶養手当)などの名目の給与が欲しくて
離婚の事実を、会社の総務等にまだ告げて無かったのかもしれません。
ただし、身元保証法で、厳密に損害賠償に応じなければならないことはありますので
その身元保証人の書類等が、偽造されたものではないか確認が必要と言えます。
印鑑登録証明書まで出させるとは、かなり厳格な対応だと思います。
できれば、当日は、弁護士の先生にご依頼して同伴していただくことです。
何千万円?も損害賠償するとなれば大変なことです。
とは言え、弁護士の先生にご依頼すると高額な報酬額が発生するので
最初は、元ご主人様の親御様にも連絡してついてきてもらうことです。
ご相談者様のご両親様もいらっしゃると良いかもしれません。
最低でも知人など連れて複数で対応して、録音をさせていただくことです。
そして、その場では署名捺印等は絶対にしないことです。
一度持ち帰って検討しますで良いと思います。
はったりで、弁護士の先生を通して対応させていただきますと主張されても良いでしょう。
その場で結論を絶対に出さないことです。
いくら、身元保証人であっても、サインするまでは返さないなど
強要や監禁は刑事罰になりますから、その場合は、抗議すべきです。
警察も呼ぶと良いでしょう。
とりあえず、会社側の要求を伺うことと、書類のご確認をされることです。
その後のことはまたご相談下さい。
頑張って下さい。