はじめ まして。
騒音についてのご相談です。私は騒音を出している側となります。和太鼓教室を今年6月より開講致しました。音については過去の経験上、ご迷惑にならないよう慎重に取り組んでいるつもりでしたが、やはり、国道を挟んだマンションの方より、夜に苦情の電話が初めてあり。近辺は国道といっても山肌に面しており教室自体も防音装置が施してある一戸建て建物を賃貸で利用中。建物のすぐ周りには民家はありません。教室を始めるときには、大家さんと地元の方の家(約150m?は離れていて教室と家の間にはとび出た山肌を挟んでいる感じです)にはご挨拶に伺いました。国道を通る車の音の方がうるさくて太鼓の音はかすかに聞こえるだけで気にならい、とおっしゃいましたが。部屋の場所などにもよるのかな?<教室は木曜日、金曜日は9時まで練習があります。それ以外は8時まで~月曜日、土曜日、日曜日は夜は教室なし。水曜日は7時まで。昼中もたまに練習あり>
道路(4車線)挟んだマンションの方には挨拶には一度も行っておりません。大きなマンションで3棟あり。このマンションから和太鼓を習いに来られている方がおられますが、特に気にならない、車の音がうるさいとのこと。今後教室内での防音対策をしたいところですが、やはり予算などすぐに全く聞こえない状態にするのは厳しいです。「毎日うるさいのよっ!!」と若干ヒステリー気味で、お名前もおっしゃらず、どの棟かも言われず、ただ「今から辞めて頂戴っ!」と厳しくおっしゃいました。女性です。少しイライラタイプの方かな?とは思いますが、今後ご近所にはご理解いただきながら地域にも密着した和太鼓でありたいと思っています。今できることは生徒さんにご理解いただき、8時半以降は音が響かないよう毛布など引いて和太鼓の練習をしようと思っています。とりあえずは、今後何に気を付ければよいか、例えばマンション全体にお詫び分などお配りしたほうがよいのか、、、苦情の方に対してどのような誠意をお伝えしたらよいか。騒音と感じる度合いが人にもよるとも思いますが。大きなトラブルになる前に、今できることはやり、すぐには無理ですが資金面で都合がつけばさらに防音の処置もしたいと思います。とても心配なのでこのサイトをみつけてご相談というか、メールをしました。
まとまらない文章で申し訳ございません。
47歳 女