法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
ご相談いただきまして、ありがとうございます。家族関係専門の行政書士のrikonnnsouzokuでございます。よろしくお願いします。ご相談者様におかれましては、大変なご状況にあるようで、心中お察し申し上げます
恐れ入りますが、情報りクエストをさせていただきたく存じます。
>先ほど叔父に電話したところ、利害関係人は20人ほどいるようです。
利害関係人とは、どのような方々でしょうか。相続人が20人いるということでしょうか。
>利害関係人とは、どのような方々でしょうか。相続人が20人いるということでしょうか。
いわゆる、相続人等が20名ほどいるという情報を入手しました。本籍が熊本で、土地も本籍と近接しています。
ただ、叔父の話では。その親戚含め20名は福岡から鹿児島まで点在しているようです。
了解しました。
>以上の事実の上で今後どのように、行動すればいいでしょうか?
司法書士の先生に依頼するほうがよさそうですが、
今の時点ですこしでもやれることがあるとすれば、
「専門家に頼むと金もかかるし、・・」といっている父・叔父の説得、
あと、相続関係の調査、です。
単独名義にするには、他の相続人全員と遺産分割協議をした書類なども必要になってきますので、同意がひつようです。
分かる範囲で、相続人の調査をしてみるとよいでしょう。
(戸籍が全国にちらばったり、養子や廃除などもあると、
大変な手間になります。)
やはり、大変そうですね。自分たちの世代で綺麗にすると言っておいて、確かに簡単に行く部分は、私が口出しするものでもないので、納得しました。
しかし、いわゆる実家の相続と言うものは本当に難しいですね。今回の質問の背景にはいわゆる墓(私の家系はお寺さんでの納骨堂ですが)を守るという感情的な部分も多々あると感じております。
私はいわゆる直系の長男ではないのですが、傍系の長男ですので、少々でしゃばりすぎたかもしれません。ですが、登記はきちんとなされるべきだと考えております。
ご返答、誠にありがとうございました。
ご相談者様の考えこそが、あるべき姿と考えます。
ただ、法律と感情がかい離することはありえますので、やむを得ないかもしれません。
また、子孫のために、という観点がご本人にどれだけあるか、ということですね。
また何かありましたら、ご相談ください。
なお、相続関係の調査は、行政書士も受任しております。