法律
弁護士をはじめ、法律の専門家が今すぐお答えします!
はじめまして。質問を投稿頂きまして有難うございます。早速ですが、下記の通り回答させて頂きます。
ご質問の広島県世羅郡津名村敷名は1955(昭和30)年、合併により三和(みわ)町に。更に2004年(平成16年)に合併により、三次(みよし)市になっているようです。メールでのご相談では限界があると思われます。三次市役所(代表0824-62-6111)にお電話なさり、戸籍係に、当該戸籍を読み上げるなりしながら、直接お尋ねになる方が簡便だと思います。
なお、戸籍の取得方法は各市町村とも基本的には同一ですが、微妙に異なる点もない訳ではないので、事前に関係市区町村の戸籍担当に電話等でお尋ねになられた方が二度手間にならなくて良いと思います。
取得に関する一般論として、戸籍は個人情報ですので、戸主や戸籍筆頭者とご相談者の続柄(孫・ひ孫等)や 請求理由(遺産分割等)、ご相談者の運転免許証等身分を証明する物の提示を求められます。認印もお持ちになられた方が良いです。遠方の場合は、郵便局で定額小為替を購入されて郵送で請求することも出来ます。
今回、どのような理由で改正原戸籍が必要か存じませんが。もし遺産分割等の相続手続きに必要な場合、被相続人の出生までの戸籍が必要になります。行政書士・司法書士・弁護士等の先生方で相続業務を扱っている方は、戸籍法や戸籍の知識が豊富ですし、古い時代の戸籍を取得することに慣れているので、比較的スピーディーに取得が可能です。あまり自由になるお時間がないようでしたら、さほど費用もかかりませんので、近隣の法律家の方に依頼するというのも選択肢としてご検討なさるとよろしいかと存じます。