日曜午後は、仕事に出ていたので、確認が遅くなり申し訳ありません。
夫は、あんたにあるのは居住権だけだ。俺が買ってやるから出ていけ、毎日のように言っております。昨日は俺の居住権を買え。すぐ出て行ってやるとも言っておりました。弁護士に相談して、そういうことができると聞いてきたと、さも弁護士が言ったとでも言うように責め立ててきます。本当にそんなことができるのですか?
また、次男を訴えるとか、警察に突き出すとか言っております。次男は19歳未成年ですが、夫はもう大人だ。刑事事件になると息巻いております。
次男と夫とのトラブルは以下の通りです。(ブログよりhttp://dvkamo.blog28.fc2.com/)
北陸の学校で寮生活を送っている19歳の次男は、冬休みが終わったので今日愛車で帰って行った。
朝7時、ご飯を食べながら「おとうさん、帰りのガソリン代くれるかなあ」と聞いてきた。
「もう渡してるって言ってたよって、昨日言ったやん。一度言い出したら絶対くれるわけないと思うよ」と私。
「でも、帰りの分なんてもらってないし。ちょっと起こして、聞いてみる」
「無駄だからやめとき」と言ったのに、次男はまだ寝ている夫の部屋へ・・・
とたんに大声での怒鳴り合い。
次男が「そんなんもらってない」夫は「もうわたした」の一点張り。
次男が夫が買ってきて渡したらしいカップ麺がいくつも入った袋を夫の部屋に投げ込んだ。
「お前の買って来たものなんか食えるか」
「食べ物を投げるとは何事だ」と夫は私のいる所に乱暴において行った。
再度、次男が夫の部屋に投げ込み「堂々とかかってこいよ」と怒鳴り、夫の胸ぐらをつかんだ。
私は、次男の名前を呼び「やめなさい」と叫んでいた。
すると夫は「暴力はやめろ。警察に通報する」と言って、110番通報。
興奮すると何をしでかすかわからない夫。
別に次男が殴ったわけでもなく、蹴飛ばしたわけでもない。
それなのに110番って。
警察に「息子が暴れている」と話しているので「いい加減にしなさいよ」と私が言ったら、突然電話を切った。
警察はかかってきた電話には、きちんと対応しなければならないらしい。
すぐに警察から電話がかかって来た。
「どうされましたか?」と聞かれたので、「なんでもないです」と答えたら「今電話した方と変わってください。そうでないと、出向かないといけないんですよ」と警察。
「警察から電話」と夫に行ったら「きちんと状況も説明できないのか」と怒鳴り返してきた。
「あなたでないと、ダメだって。電話に出て」と言ったら電話に出て「身の危険を感じたので電話した。身内のことなので、大げさにしたくない」などと話している。
結局その時の電話はすぐに切り、次男は車で北陸に帰って行きました。
夜帰って来た夫は「明日の朝、次男の話をするから」と言ったので「はい」と返事をしたら、まだ何か言っている。
聞き取れなくて「えっ、なに」と聞き返したら「なにじゃない。あれはりっぱな恐喝罪だ。今度この家に帰ってきたら、警察に電話する」
「何で帰って来ただけで電話しなきゃいけないわけ?」
「何かあったら電話してくださいって、警察がいってたからだ。わたしはお金を出してるのに出してないと言って脅かしてきた。あれは恐喝だ」
「明日の朝話すんじゃないわけ?」
「何って言うから、言ってるだけだ。ちゃんと保護観察が必要だ。しないなら、あんたも同罪だ」と、怒鳴り散らしました。
翌朝、次男がしたことを夫の口から確認しました。
・胸ぐらをつかまれ、どんどんってされた。
・お金を出せと言われた。
・1度目は我慢したが、2度やって来たから警察に電話した。
・殴られてない
・蹴られてない
とのことです。それに私が警察への電話をやめてと言ったことに対して、同罪だとも言っております。
さらに、次男が高校に入学した時のパソコンの購入について、お聞きしたいです。
次男は高校から寮に入っていて、学校で1人1台パソコンを使いました。当時ビスタが発売されておりましたが、夫の使っていたXPを持たせました。次男はみんなと違うので、授業がわからないと言い、5月にソニーのvaioを11万円(領収証コピーあり)で購入しました。
平成20年、当時高1の次男が、夏休みにバイトしてお金を払うからという約束でした。夏休みに帰って来た次男に、以下のような文面を渡しておりました。(文書、手元にあり)
パソコンの費用返済は遅れても良いが、平成20年夏 8月までに半分くらい
その残りは平成20年→平成21年3月末までに返済ください。これが限界です。
H20.7.31 父
夏休みのアルバイトで8万円もらった次男は、5万円を返済にあてました。(通帳に五万円の引き出した記載あり)
H21年3月に長男が大学に入学し、夫はリサイクルのパソコン5万5千円を購入しました。
残りのパソコン代の返済を何度も求められていた次男に、そのことを伝えたら「おとうさんに言ってみる」と言って交渉に行きました。
その交渉がうまくいったようで、残りの六万円は支払わなくてよいことになりました。
平成23年、高校を卒業して専門学校に入学した次男は、今まで使っていたvaioが容量が1GBですぐに固まり、これでは授業ができないというので、私が1月に購入した五万五千円のDELLのパソコン(Windows7)をvaioと交換して学校に持って行きました。
そのことを昨日責め立てられました。夫は、おれが買ったパソコンはどうした。なぜ、勝手に交換してるんだ。泥棒だ。家庭内の物々交換でもおれに何の相談もなくやれば窃盗だ。と怒鳴り散らしました。
その時、12万円で買ったパソコン(本当は十一万円)も二万五千円しか返済されてない。長男に五万五千円で買ったからその半分しか払わないと言われた。あのパソコンは高価だから、あんたが使うなら、その差額を払え。それじゃなかったら、返せと責めてきました。
それで、文書と通帳のコピーを見せて、五万円払っていることを夫に伝えたら、そんなものはもらってない。それにお金のことを言ってるんじゃない。おれに無断で交換したことを言ってるんだ。泥棒。あんたはいつも事後承諾だ、と怒鳴り散らしました。
そしてまた、あんたにあるのは居住権だけだ。十五万円もあれば他に何でもやってくれる人はいくらでもいる。あんたは家族らしいことは何一つしてない。次男が暴力をふるっているのに止めなかった。(次男にやめなさいと言い、実際にやめています)
警察の電話をやめてと言って、切らせた。あんたのお金の使い方は、弁護士や第三者に相談している。きちんと明細を出さなければ、お金は渡さない。
15万の中から所得税を払え。おれは45万以上も所得税を払っているから、応分を引いて渡すとも言いました。
以上のようなことを言ってきました。
家庭内での金銭のやり取り、物々交換は窃盗ですか?
長々と申し訳ありません。