ご質問ありがとうございます。
フリーエンジニアのpcnakadoでございます。
この度の質問に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎだとは思いますが、確認作業や本業の都合などにより、返答までにお時間をいただく場合がございますので、なにとぞご理解いただきますようにお願いいたします。
以降、質問の内容に対応させていただきたいと思います。
内容を確認させていただきました。
ホームゲートウェイルーターのPPPランプが点灯しない原因は、2つです。
IPoE接続の仕様のため、PPPoE接続である必要がないため
プロバイダーから発行されている認証設定に問題がある
前者の場合には、接続方法の違いであるため、PPPが消灯していても、インターネット接続が可能です。
もともと、PPP点灯状態であったとしても、IPoE接続への移行が行われることがあるため、インターネット接続できている場合には、消灯することもあります。
後者の場合には、原因は様々です。
停電などによって、認証が一時的に失敗しているという場合もございます。ホームゲートウェイルーターの電源が切れると、プロバイダー側では、認証の解除信号を受信していないため、ホームゲートウェイルーターの再起動による認証を行っても、プロバイダー側の復旧が追い付かないため、認証に失敗することがあります。
この場合には、設定が消えているということではないため、ホームゲートウェイルーターの電源を切り、5分以上間をあけて再起動させると、正常に認証が完了し、PPPが点灯して、インターネット接続が可能になります。
別のケースで考えると、ホームゲートウェイルーターの初期化によって認証情報が消失している場合や、ホームゲートウェイルーターはいかに別途ルーターが設置されており、そのルーターによって認証設定が行われている場合や、契約健康に伴う設定変更を行われていないことでホームゲートウェイルーターの再起動に伴って、認証に失敗しているなど、環境によってさまざまなケースがあるため、明確に原因を特定するためには、詳細に状況が分からなかければ、判別は困難です。
まずは、ホームゲートウェイルーターの電源を切り、5分以上あけて電源を入れなおしてみてください。
これで、PPPが消灯のままで、インターネット接続できないようであれば、ホームゲートウェイルーター以外に接続されている機器の情報と、接続されている機器のランプの状況を正確にご返信ください。