ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
Dr わかに今すぐ質問する
Dr わか
Dr わか, 医師
カテゴリ: 内科
満足したユーザー: 39599
経験:  精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本精神神経学会認知症診療医、日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医、日本総合病院精神医学会専門医・指導医、日本老年精神医学会専門医・指導医、産業医、臨床研修指導医
107621047
ここに 内科 に関する質問を入力してください。
Dr わかがオンラインで質問受付中

プレドニンの副作用でもし下痢をして、ステロイドの種類を変更する場合、第二選択薬はどれにしますか?たとえば膠原病と低血

ユーザー評価:

プレドニンの副作用でもし下痢をして、ステロイドの種類を変更する場合、第二選択薬はどれにしますか?たとえば膠原病と低血糖症を持病としているなど←難しかったらこの症例は無視していいですが、私はおなかが弱く、下痢をしやすいです
回答を担当する医師です。よろしくお願いします。後ほど回答しますのでお待ちください。
なお、回答者は、本業、食事、睡眠等の合間の時間に回答業務を請け負っておりますので、時間帯によっては返信を長時間お待たせする可能性もあることをご了承ください。
(急患などで返事をお待たせした場合も必ず回答します)
病気の治療でステロイドを使う場合は、原則プレドニンです。下痢をしていてもこれを使います。でないと必要な効果が得られないからです。副腎皮質ホルモン低下症等で、本来体から出るはずの副腎皮質ホルモンが出ない場合の補充には、コートリルを用います。
担当医が交代しました。

これまでの回答で不明な点など記載ください。よろしくお願いいたします。

質問者: 返答済み 18 日 前.
21516;じ内容で回答をお願いいたします
プレドニンの副作用でもし下痢をして、ステロイドの種類を変更する場合、第二選択薬はどれにしますか?たとえば膠原病と低血糖症を持病としているなど←難しかったらこの症例は無視していいですが、私はおなかが弱く、下痢をしやすいです

腸症状がつよいといにはゼンタコートが使用されることがありますが、基本的にはプレドニンを継続し、量の調節もしくは追加処方で対応されます。

プレドニンで副作用がある場合、量を減らすか、整腸剤を併用して対応する場合もあります。

ご不明、心配の点について記載ください。

質問者: 返答済み 18 日 前.
35519;べたところゼンタコートはクローンの方に使用するようですが、膠原病の場合でも下痢がある場合使用しますか?またゼンタコートは短期間しようと書いてありました。膠原病でも短期間使用しますか?

いいえ、使用されるのはプレドニンです。

対応は、前述のようにプレドニンの減量と副作用への対応薬使用になります。

ご不明、心配の点について記載ください。

質問者: 返答済み 17 日 前.
22522;本はプレドニンを使用されるということですね。今までの臨床例でプレドニンで下痢をしたり、下痢をしたから対応薬やプレドニンの減量をしても改善されなかったり治療が進まなかったことはありますか?

そのようなケースがあります。

いったんプレドニンを止め、身体状態を確認しながら少量で再開することが多いと思います。

ご不明、心配の点について記載ください。

質問者: 返答済み 17 日 前.
23569;量で再開してその後の経過はうまくいきましたか?そこまでプレドニンにこだわる理由はなんですか?他にもメドロールとかあると思いますがステロイドの変更はしないんですか?

少量再開できた事例が多いと思います。

ステロイドの作用時間や効果などから、使用する薬がきめられます。

質問者: 返答済み 17 日 前.
12503;レドニンにかわるステロイドがあまり適応がないということですか?

適応疾患として合致しないというわけではなく、変更しても「効果期待できない」「副作用が増す」などの理由から変更はあまり実施されないケースが多いと思います。

下記を参考にしていただくとよいでしょう。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/58/1/58_KJ00005360223/_pdf

ご不明、心配の点について記載ください。

質問者: 返答済み 17 日 前.
21442;考リンクありがとうございました。かなりわかりやすかったです。実際臨床現場でプレドニンをのんで下痢をしてしまう患者さんは全体のどのくらいの割合いらっしゃいますか?

割合は不明であり、身体状態によって大きく変化します。

5-10%ほどと予想されます。

ご不明、心配の点について記載ください。

質問者: 返答済み 17 日 前.
20307;調によって飲めたり飲めなかったりするのは、なにが一番原因だと思いますか?(下痢症状)

体調で下痢になるかどうかは、特定疾患や特定の薬によらず、一般的な反応です。

(質問終了の際には、もし、お時間があれば評価入力をお願いいたします。評価入力方法が確認しにくいときにはカスタマーサポートにご連絡ください。)

質問者: 返答済み 17 日 前.
19979;痢はよくある症状ということですか。私も今後飲まないといけなくなります。短期間でうまくいけばいいのですが願うばかりです。

多くの場合、粘膜への影響があるでしょう。

https://oncoc.showa.gunma-u.ac.jp/chemo/?p=19

(質問終了の際には、もし、お時間があれば評価入力をお願いいたします。評価入力方法が確認しにくいときにはカスタマーサポートにご連絡ください。)


Dr わか, 医師
カテゴリ: 内科
満足したユーザー: 39599
経験: 精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本精神神経学会認知症診療医、日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医、日本総合病院精神医学会専門医・指導医、日本老年精神医学会専門医・指導医、産業医、臨床研修指導医
Dr わかをはじめその他名の内科カテゴリの専門家が質問受付中

評価、ありがとうございます。

質問者: 返答済み 17 日 前.
20309;度も質問を繰り返してすみません。ステロイドに対して恐怖感が強いのです。低血糖症と言う持病もあるので
質問者: 返答済み 17 日 前.
12354;、終了です。すみません
ありがとうございました。

内科 についての関連する質問