保険・年金
ファイナンシャルプランナーが今すぐ回答・即解決!
こんばんは。
回答いたします。
テレビ報道等で年金に関する情報が流れていますが、それは自営業者等が加入する国民年金、サラリーマン等が加入する厚生年金、公務員等が加入する共済年金を統合し、年金制度をシンプルに1本化しようというものです。
よって、共済年金の名称はなくなるかもしれませんが、共済年金としてもらっていた年金は名称や形が変わって支給されると思われます。
年金制度は今後の日本の課題となっていますが、いままで払った保険料や現状支給されている年金については、おそらく既得権として残るのではないかと考えます。
現に昭和21年4月1日以前生まれの人などは、60歳から満額の老齢厚生年金を受給していますが、それ以後の人たちは、段階的に減額されています。
よって、形は変われど貴方が現状受給しているものについては、法改正によってなくなるという可能性は低いと考えます。