相続・遺言
弁護士や行政書士など相続・遺言に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
マンション売却についてのご質問でしょうか。続きがございましたら引き続きご入力をお願いします。
尚、こちらからのご返信は明日の午前となります、よろしくお願いします。
マンションを売却し、譲渡益(譲渡所得)が発生した際は確定申告が必要になります。譲渡益は、マンションを買ったときより高く売却できた場合はもちろんですが、買値より安く売った場合も確定申告が必要になる場合があります。そのため、実際に譲渡所得の金額を計算してみなければ、確定申告が必要か不要か判定することができません。譲渡所得は以下の計算式で求めることができます。
おそらくですが、今回の場合は、譲渡所得が出ていないでしょうから確定申告は不要かと存じますが、念のため計算をしてみてください。
譲渡所得=譲渡収入金額※1-(取得費※2+譲渡費用※3)-特別控除額※4
この計算式に当てはめて、譲渡益(プラス)の場合は譲渡所得が発生していることになりますので、確定申告が必要となります。
※1譲渡収入金額…買い手から受け取った額の全額。
※2取得費…売却した不動産の購入代金や購入手数料、土地の造成費用などで、建物については購入代金から減価償却費を差し引いた金額。
※3譲渡費用…売却に要した費用(仲介手数料や測量費、印紙税など)。
※4特別控除額…3,000万円特別控除や買い換え特例、損益通算および繰越控除などを適用した場合の控除額。
この度はご利用ありがとうございました。また何かお困り事がありましたらお声かけくださいね。今回のご質問が一旦完了であれば、お客様の方でも完了させるため、最後に画面の星マークにて完了評価をお願い致します。