相続・遺言
弁護士や行政書士など相続・遺言に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
ご相談いただきまして誠にありがとうございます。初めまして、行政書士のSUPERTONTONでございます。それは大変お悩みのことと思います。ご心痛お察し申し上げます。お話しから分かる範囲でご回答致します。
まず、お兄様からの調停の申し立てと言うのは、結果として遺産分割協議書の作成が出来なかったと言うことでしょうか。
そうすると、遺産分割の調停だと思われますので、その中で、お母様の面倒をみた寄与分として主張されると良いでしょう。
双方に調停を申し立てても、面倒なだけだとは思います。
調停が、不調になれば、審判か訴訟もあり得ます。
ただ、寄与分は、最近の家庭裁判所では、親の面倒をみたから支払うと言う発想は無いので、親の面倒をみて、どれだけの費用がかかったとはっきりさせて費用を請求したとした方が大事です。
費用明細など、調停委員に分かるように提出されると良いでしょう。
また、調停になる前に、これまでの経緯の説明を陳述書で裁判所に提出しておくのも手です。頑張って下さい。