ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
saitoに今すぐ質問する
saito
saito, ハードウェアエンジニア
カテゴリ: ハードウェア
満足したユーザー: 9697
経験:  パソコン、テレビ 洗濯機 冷蔵庫 エアコン 携帯、スマートフォンなど 何か分からなことがありましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いします。
104549551
ここに ハードウェア に関する質問を入力してください。
saitoがオンラインで質問受付中

ノートパソコンに水をこぼしたのですが アシスタント:

ユーザー評価:

ノートパソコンに水をこぼしたのですが
アシスタント: 了解しました。何かエラーは表示されていますか?その場合、そちらを教えていただけますか?
質問者様: 電源が入りません
アシスタント: 再起動など、ご自身で何か試みられたことはありますか?
質問者様: 再起はどのようにすればよろしいですか
アシスタント: ありがとうございます。上記の他に、ハードウェアエンジニアに事前に伝えておきたいことはありますか?
質問者様: 特にはありません

お世話になります。

パソコンに水をこほした時は、以下のことを行ってください。

①シャットダウンしてから電源コードを取り外す
②乾いた布などで水分をしっかり拭き取る
③十分に乾燥させる(一般的には、2〜3日)
④電源を入れ、入ったらバックアップを取る
⑤修理業者から点検してもらう

質問者: 返答済み 18 日 前.
12354;りがとうございます。どういう状態で乾燥させればよろしいでしょうか。

ご返信ありがとうございます。

ノートパソコンを裏返し、キーボード部分を下にして、タオルや布の上に置いて水分を取ってください。
ある程度の水分が取れたら、表にして、そのまま乾燥させてください。(画面は開けておくといいです)

質問者: 返答済み 18 日 前.
12354;りがとうございます。画面を開けるとはどういうことですか。

液晶パネル側と、キーボード(パソコン本体)側を、完全に折りたたむのではなく、開けておくということです。

質問者: 返答済み 18 日 前.
12354;りがとうございます。2、3日乾燥した後、電源が入らなかった場合は、バックアップが取れないと思いますが、その時はすぐ業者にお願いすればよろしいでしょうか。

そうですね。

電源が入らない場合は、お近くのパソコン工房などの、修理業者に点検してもらうといいです。

saitoをはじめその他名のハードウェアカテゴリの専門家が質問受付中
質問者: 返答済み 18 日 前.
12377;ぐに業者に頼まなくても、乾燥した後でいいのか、それともすぐ業者に頼んだ方がベストでしょうか。

一度乾燥させて、様子を見た後でいいと思います。

質問者: 返答済み 18 日 前.
12354;りがとうございました。

よろしくお願いします。