消化器内科
消化器科の医師が今すぐ回答・即解決!
ご相談頂きありがとうございます。痔の相談は可能です。担当させていただきます、宜しくお願いします。只今回答を作成しておりますので、少々お待ちください。ご期待に添える回答をできればと思いますので、追加での質問内容などあれば、随時記載なさってくださいね。(電話相談の推奨がありますが、システム上自動表記されるものですので、無視して頂いて結構です。)
どのようなご相談でしょうか?
なるほど。先方の医師の応対に問題がありそうですね…。個人的には、やはり、治療をしていくうえでは、患者さんに説明をして十分納得して頂くことが大前提と思います。
・
まず、「痔はあるけど、全部取ったらツルツルになって変だから」というのがよくわからないところです。外見的なものというより、痔の状態や症状によって、治療適応は検討されるべきと思います。
現在の症状に関しては、脱肛、痔核、ポリープ再燃、粘膜脱、いずれの場合でも、状況によって脱出したり戻ったりすることはあります。症状のみで状況の把握は困難であり、的確な治療方針を決めるには、実際に診察してみないとわからないところであります。そのため、このまま放置してもよいか、市販薬で対応可能か、医療機関での治療が必要か、こちらで判断をすることは申し訳ありませんが難しいです。
確かに、基本的には一度治療を受けた施設で引き続きの診察を受けることが、治療経過の比較もできるため、良いのですが、不信感もあることからは、無理に再診ではなくても良いと思います。今回相談された医院とは異なる医院で、前医で嫌な思いをしたから他の治療可能な施設に紹介をしてもらうことができないか、と、ご相談頂くことがよろしいかと思います。
今回ご相談されたのは、個人医院の肛門科でしょうか?あるいは、他の総合病院の外科・肛門外科などでしたか?
ご回答ありがとうございます。
その肛門科の先生は、現在の肛門の所見について、何かおっしゃっていましたか?
それとも、所見の説明はなく、前回治療した病院に行くように、というお話でしたか?
消化器内科ですと、消化管は専門でありますが、肛門科は外科領域になるので、そのように言われたのかもしれませんね。
そうですすね、最初に診て頂いた先生に、経過をお話して、相談に乗っていただくのがよさそうですね。
あまりお役に立てずに申し訳ありませんでした。また何かございましたら、ご相談ください。