消化器内科
消化器科の医師が今すぐ回答・即解決!
対応をさせていただきます。よろしくお願いします。現在回答を作成していますので、もう少しお待ちください。
電話相談のお誘いは運営局が自動送信しているものですので、無視していただいて結構です。
ご質問ありがとうございます。・「便の表面をこすってと、書いていましたが、私は便のなかがわをこすってとっていました。」→上記でも評価は可能だと思いますよ。
(血便であれば便の内部にも血液の成分は混入しているはずですから)
お返事ありがとうございます。・「大腸癌の、心配で便検査をしています。血便がてなくても、内視鏡はしたほうがいいですか?、」→陰性なら行う必要性は低いと思いますが、どうしてもご心配なら、一度、主治医に相談をして、スクリーニング検査を兼ねて受けられても悪くはないと思います。
お返事ありがとうございます。・「大腸内視鏡は麻酔なしではきついですか?」→麻酔というか鎮静剤がないと、少し辛いかもしれませんね。・上記のような状況であれば、検便が陰性なら、大腸内視鏡検査は受ける必要はないと考えますよ。(もちろん陽性なら受けていただく必要はあります)
お返事ありがとうございます。・「鎮静剤とは、眠くなる薬のことですか?」→そうですね。・「どういった、薬剤になるのですか?」→施設によって使用する薬は異なりますが、ドルミカムなどを使用することが多いと思います。・ご心配事が多ければ、お電話での対応も可能ですが、いかがでしょうか?ご希望されるようなら、お申込みいただければ、すぐにでも対応は可能です。
回答は見ていただけましたでしょうか?追加のご質問はありますでしょうか?
お返事お待ちしております。・麻酔薬と鎮静剤は薬の種類が異なるため、仮に局所麻酔薬にアレルギーがあったとしても、鎮静剤の使用は可能ですよ。
どういたしまして。また何かありましたらご相談ください。