当サイトでは利便性向上を目的としてCookieが使用されています。Cookie設定を変更せずにサイトの閲覧を続けた場合、Cookieの使用に同意したことになります。詳細は
Cookieポリシー
をご参照下さい。
ログイン
|
お問い合わせ
戸籍・離婚・家族親子関係
弁護士や行政書士など戸籍・離婚・家族親子関係に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
ジャストアンサー
法律
戸籍法
ジャストアンサーのしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
やり取り回数、制限なし
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
サイトの閲覧を継続されると、弊社
Cookieポリシー
で定めるCookieの使用に同意したことになります。
shihoushoshikunに今すぐ質問する
shihoushoshikun
,
司法書士
カテゴリ:
戸籍・離婚・家族親子関係
満足したユーザー:
3654
経験:
東京司法書士会所属
67942392
ここに 戸籍・離婚・家族親子関係 に関する質問を入力してください。
shihoushoshikunがオンラインで質問受付中
宜しくお願い致します。
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
宜しくお願い致します。
夫の浮気とはまでは行きませんが、思いを寄せる女性がいるようです。相手の女性は会社の事務員で、夫が好きだと言い、女性はその気持ちや妻帯者と知りつつLINEで恋人のようなやり取りや、2人で何度か食事にいっています。
それまで15年、夫婦家族仲良くしていましたが、それがきっかけで現在離婚の話まで行ってしまいました。
相手の女性とも話をして録音しましたが、妻帯者と知りつつ、一緒にいて楽しいから食事に行きましたと。
誤解を招くような事をしたと言っています。
夫は、私の事も嫌いではないが、相手の女性にも好意を寄せてると言いました。
結果、こじれにこじれ、私はうつ病が再発、離婚の話になり、家庭を壊したその女性に対してまずは慰謝料を貰えれば、と考えています。
このページをシェア
専門家:
shihoushoshikun
返答済み 13 日 前.
まず、夫が相手と不貞行為をしていなければ、女性に対して慰謝料の請求はできません。
単に食事をしただけ、LINEのやり取りをしたということで慰謝料の請求が裁判で認められたことはありません。
法律上では、不貞行為という一線を超えた場合にのみ慰謝料請求ができることになっているので、不貞行為をしたという証拠がなければなりません。
今すぐ戸籍・離婚・家族親子関係について自分の質問する
質問者:
返答済み 13 日 前.
12420;はりそうですか。
かしこまりました、ありがとうございました。
ではそれにより病気の再発、精神的に多大な苦痛を受けた事に対しても相手方に責任を問う事は不可能でしょうか?
専門家:
shihoushoshikun
返答済み 13 日 前.
それが原因だとしても、法律上の責任を負わせることはかなり困難でしょう。絶対に無理ということではありませんが、相手が責任を否定した場合は裁判になります。その場合、夫と女性がどういうやり取りをしていたか、どこに食事に行ったのか、既婚者だと知っていたのか、それが原因で貴方の病気が再発したのか、というあらゆる証拠を集める必要があります。仮にそれで相手の女性の責任が認められたとしても、不貞行為はしてませんから慰謝料としても10万円とか20万円くらいまでしか認められないでしょう。その労力をかけて納得いくまで争うかどうかは、最終的には貴方が決めることになります。
shihoushoshikunをはじめその他4 名の戸籍・離婚・家族親子関係カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
質問者:
返答済み 13 日 前.
12431;かりました。
ありがとうございました、参考にし、良く考えてみます。
専門家:
shihoushoshikun
返答済み 13 日 前.
こちらこそ、ありがとうございました。
今すぐ戸籍・離婚・家族親子関係について自分の質問する
このページをシェア
戸籍・離婚・家族親子関係 についての関連する質問
質問
投稿日
財産分与 正当な分与額を算出したいです。 宮城県仙台市太白区あすと長町4-2-38-210,
2019/10/11
2019/10/11
離婚して慰謝料、養育費を払ってもらう場合どうすればいいのか教えてください。 離婚訴訟? 裁判?
2019/10/10
2019/10/10
毒親(会社に電話、金銭問題) 【毒親に対する法的措置】 私の母親は執着型の毒親です。
2019/10/08
2019/10/08
昨日は有難うございました。引き続きお世話になります。今回は協議離婚を優位に進める方法についてお聞きしたいです。
2019/10/06
2019/10/06
よろしくお願いします。再婚者同士が離婚する場合、一度目の結婚間でできた妻の側の子供は、現在の夫側に養子縁組をしています。
2019/10/06
2019/10/06
おはようございます。 困っていることがありましてご相談してよいでしょうか? 内容は守秘義務についてお聞きしたいのです,
2019/10/05
2019/10/05
初めまして。 結婚して一年半程になります。 私は来月出産予定で来週待つ頃には里帰りする予定です。
2019/10/04
2019/10/04
今現在、父と母は父の不倫が原因で別居しています。 父は愛人と今も同居中。
2019/10/03
2019/10/03
子供の認知をしてくれずに困っています。 石川県です。
2019/10/02
2019/10/02
養子縁組での手続きで、戸籍謄本を拘置所から請求する際、定額小為替が必要になるかと思います。
2019/10/02
2019/10/02
X
法律の専門家 に質問する
専門家に直接質問!
4 名の法律の専門家が質問受付
ここに 戸籍・離婚・家族親子関係 に関する質問を入力してください。
残り文字数: