戸籍・離婚・家族親子関係
弁護士や行政書士など戸籍・離婚・家族親子関係に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
お世話になります。
離婚調停では、自分のいいたい事を主張することも可能です。
旦那さんに不倫の責任がありますので、不利になるのは旦那さんのほうでしょう。
調停はあくまでも話し合いの場ですので、自分が言いたいことをまとめておくとよいです。
日にちは裁判所のほうで決めます。
相手方の予定は,通常調整せずに期日を決めますが、電話連絡で調整をしてくれる裁判所があります。ですので、希望する日などがあればその旨を旦那さんに伝えておくといいです。
相手が出席しないと調停は成立しないので、旦那さんも困ると思います。
調停委員から取下げを勧められることもありますので、そのことを伝えてみてください。
日程の件は、調停委員に相談してみるのもいいと思います。
保証はありませんが、その点も相談しておくと、日程などを取り計らってくれるかもしれません。
出来ることは全てやっておくことが大切です。
後は問題はなかったでしょうか?
その分は協議によって決めることもできますし、相手が拒否したら慰謝料に含めて請求するのもいいと思います。
配偶者と不倫相手の両方に慰謝料できます。
大丈夫ですが、あとは支払い能力の問題になります。
そのへんは相手の資産状況を見てから、判断するといいです。
例えば、財産分与で精算するのもひとつの方法でしょう。
よろしくお願いします。