戸籍・離婚・家族親子関係
弁護士や行政書士など戸籍・離婚・家族親子関係に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
ご質問いただき、ありがとうございます。
ご心配なところでしょうね、出産間近の方にそんな心配をかけるなんて困ったものですね。
とにかく不受理を出しているなら、あと住むところを確保しておきましょう。大家さんへ「主人がちょっと出産を控えて慌てている。家の解約言ってきても聞き流してね」という内容で。
実家にお帰りになるのですから、とりあえず生活はできそうですね。
離婚は理由がないと簡単にはできませんから、その点は安心してください。
直接では話がかみ合わなければ、親族間で話し合い。それでもだめなら時間をかけて調停ということになるでしょう。
ご主人、出産を控えて頑張ろうとしすぎ、てんぱってしまっているのではないでしょうか。
子供さんの顔を見たら、我に返るかもしれません。自分の子であって、縁は切れませんから。
ご返信いただき、ありがとうございます。
本当に会社辞めてしまったんですか? 社宅では住めなくなりますね。そうすると実家にお世話になるしかないようです。
又は賃貸住宅を借りて、夫に生活分担費用を払わせる手もありますが、職を失くした状態では難しいかもしれません。
生活保護という手もありますが、ご主人にはとにかくあなたの住居を用意させることはさせましょう。
女の影があるということは、やましいところがあるはずです。少し強気で要求しましょう。
あなたに非はないのですから、離婚に至ることはまずありません。
自宅の荷物も共有財産ですし、勝手に持ち出すことは許されません。ご主人自身のものを持ち出したとしてもあなたのものは残るわけですから、退去は難しいでしょう。
不受理が出してあれば、大家に事情を話しておくことをしておけばよいと思います。
ご主人から離婚をしたいと思っても、あなたの承諾がなければできませんので、あまり気にしないように。
調停の手続きは勉強しておきましょう。