戸籍・離婚・家族親子関係
弁護士や行政書士など戸籍・離婚・家族親子関係に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
ご心痛お察し申し上げます。
あなたにその意思がなくても、相手の家庭を壊し離婚の原因を作ったということで、あなたには非があります。
ただ、「不貞行為」はあったのですか。
あった上での回答をさせていただきます。
300万円の慰謝料と言うのは不倫の期間にもよりますが、若干高めな請求と言えます。
相場は100~500万円が相場と言われています。
あなたが既婚者であることを知らなかった事情を含めて、減額交渉する余地あるのではないかと思います。
また、彼が支払いを肩代わりするというのは、彼の固有の財産(婚姻前から蓄財したもの、相続で取得した財産等)から支出するのは問題ありません。また、離婚後財産分与の中から支払うことにも問題ありません。
ご返信いただき、ありがとうございます。
請求に応じない場合、訴訟も辞さないつもりで弁護士を選任しているのでしょう。300万円という金額も弁護士から提案された金額と思われます。
応じなければ訴訟に持ち込むのが見えていますから、交渉をする上でも弁護士を代理人として交渉をしたほうが、心理的にも楽と思えます。
住宅ローンの支払いは、住宅を取得する方が負担するのか普通です。
それを夫の方が肩代わりすることにあなたの慰謝料を含むということは、そうした内容を奥様に納得させる必要があります。
離婚協議書や調停調書にその記述を盛り込み、慰謝料請求はしない旨の約束をしておくべきです。