ログイン
|
お問い合わせ
戸籍・離婚・家族親子関係
弁護士や行政書士など戸籍・離婚・家族親子関係に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
相談
法律
戸籍法
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
fplawyerに今すぐ質問する
fplawyer
,
弁護士・1級FP技能士・CFP
カテゴリ:
戸籍・離婚・家族親子関係
満足したユーザー:
372
経験:
弁護士・1級ファイナンシャルプランニング技能士・CFP
71156846
ここに 戸籍・離婚・家族親子関係 に関する質問を入力してください。
fplawyerがオンラインで質問受付中
現在離婚調停中です。平成24年5月から、今回で9回目となりました。 子供3人は私が親権を持てることになっています。
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
現在離婚調停中です。平成24年5月から、今回で9回目となりました。
子供3人は私が親権を持てることになっています。
調停が始まった当初は相手は個人経営で1200万円の年収がありました。数ヶ月前にいつの間にか法人成していて、役員報酬を年収840万円に決めたといいます。離婚する前は法人成を勧めても嫌がっていたのに、離婚すると決まると私や調停員にも内緒で法人にしていました。意図的に年収を減らしたと思いますが、こういった場合も養育費算定表から出した金額が養育費となりますか。
このページをシェア
専門家:
fplawyer
返答済み 5 年 前.
弁護士・1級ファイナンシャルプ ランニング技能士・CFPです。
お答えします。よろしくお願いいたします。
おそらく,裁判所は、役員報酬(給与所得)をもとに算定表に従って計算すると思われます。
意図的に減額したことを立証できれば、信義則(民法1条2項)等を理由に、減額前の自営業収入で計算することは、理論上不可能ではないと思いますが、下記のとおり現実問題として、困難と思います。
たしかに、意図的に減らしたことが疑われますが、法人にした方がメリットがあると反論されれば、真実メリットがあるため、その反論を覆すことは無理だと思われます。また、報酬も、社会通念上著しく不相当に低くなっているとも言いがたいと思われます。
そして、そもそも、「養育費支払いを免れるため」という主観的意図の立証は、本人の供述でもとらないと難しいと思われます。ですから、意図的に減額したとの立証はほぼ無理だと思われます。
残念ですが、以上の様に考えます。
今すぐ戸籍・離婚・家族親子関係について自分の質問する
質問者:
返答済み 5 年 前.
年収を840万に決める前には360万にすると、調停時に調停員と私に
告げています。360万だからと、それまで月30万払っていた婚姻費用は8万しか払えないと言うので、税理士に確認すると、年収を840万に変更してきました。1200万の年収を360万にしようとした時点で、年収を低くしようとしていたことは明らかです。調停員も税理士もそのように思っています。
専門家:
fplawyer
返答済み 5 年 前.
なるほど,それは あからさまな態度ですね。
その経過を,簡単な報告書でも,日記でもいいので,とにかく書面にして,裁判所に提出しておくといいと思います。
1200万円の収入を前提に主張を続けて,相手が応じない場合は,審判になると思いますので,その審判の判断材料として,そのような経緯を証拠として提出しておくことが必要と思います。
それでも,1200→840万円という変更について,主たる目的が婚姻費用減額だけであり不当となるかどうかは具体的な事案と裁判官次第で,必ず1200万円を前提に判断されるとはいえないと考えます。
なぜそこまで厳しく申し上げるかといいますと,同じようなことをされる方はたくさんおります,が,しかし,裁判所が,不当な減額であり,減額前の収入を前提に審判したという事例で公表されているものがほとんどないからです。
fplawyerをはじめその他名の戸籍・離婚・家族親子関係カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
戸籍・離婚・家族親子関係 についての関連する質問
質問
投稿日
友人の事です。二人の子を養育している女性です。夫が一年ほど前に家を出ていったそうです。夫は離婚を要求しています。私の友人
2018/04/13
2018/04/13
今年1月、不倫関係になる方との子供を出産いたしました。 産まれる前に、行政書士に依頼し、誓約書を作成いたしました。
2018/04/12
2018/04/12
離婚を考えています。離婚するにあたり 貰えるものは貰いたいので相談させていただきます。ただ、私は全くの無知で
2018/04/05
2018/04/05
入籍2013年、現在別居。 持家あり、共同名義で住宅ローン返済中。
2018/03/31
2018/03/31
離婚を考えております。妻は元々精神2級の障害者手帳を持っていましたが、結婚後完治したということで返納いたしました。ただ返
2018/03/31
2018/03/31
妹が最近知り合った人と暮らしています。奥さんが出て行って一人になった後2年以上たっているといっている人です。妹のところに
2018/03/31
2018/03/31
父親がアルコール大量摂取で刃物振り回して母と私に襲いかかってきて、警察にお世話と、最終的に自分のお腹を刺して運ばれ手術す
2018/03/24
2018/03/24
養育費話し合い中に不法侵入で警察に相談するといわれたことは、暗に養育費のアップを示唆されたふうに感じましたが、圧迫、強要
2018/03/22
2018/03/22
先ほどの続きです。現在鍵は返していますが、返還要求できますか。それと妻の不倫疑惑証拠をつかむため深夜出かけた妻を尾行しま
2018/03/22
2018/03/22
同じ相談者です。妻の不倫疑惑の為、証拠をつかもうと深夜出かけた妻を尾行しましたが、妻からはストーカーされてると云われ妻は
2018/03/22
2018/03/22
X
弁護士 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 戸籍・離婚・家族親子関係 に関する質問を入力してください。
残り文字数: