ログイン
|
お問い合わせ
戸籍・離婚・家族親子関係
弁護士や行政書士など戸籍・離婚・家族親子関係に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
相談
法律
戸籍法
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
houmuに今すぐ質問する
houmu
,
行政書士
カテゴリ:
戸籍・離婚・家族親子関係
満足したユーザー:
1008
経験:
行政書士 知的財産修士 2級FP技能士
62663831
ここに 戸籍・離婚・家族親子関係 に関する質問を入力してください。
houmuがオンラインで質問受付中
こんばんは。 弁護士事務所より通知書が届きました。 早急に協議離婚していただくようにとのことです。 回答は事務
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
こんばんは。
弁護士事務所より通知書が届きました。
早急に協議離婚していただくようにとのことです。
回答は事務所 に連絡しようとおもいますが、電話で対応してくれるのでしょうか。
期限が20日までで、今私のいる家は、妻が自己破産するために、今月中に退去しなければなりません。
新居申請中ですが、全ての私物を持っていく資金もスペースも急なことで、私にはありません。
妻は以前、金銭管理全てを行っており、最中に私名義のキャッシュ、クレジットカードを紛失しました。
資金のやりくりのためにも早急に必要です。が、カード番号も、明細も手元にありません。
協議離婚しようとは考えていますが、やはり文面のやり取りで今後も進んでいくのでしょうか。。
妻や子に会ったり、養育費を送ったりもしたいのですが。。
このページをシェア
専門家:
houmu
返答済み 6 年 前.
相手方の弁護士というのは、あくまでも相手方の代理人として、交渉が有利に進むように行動しているに過ぎません。20日まで、今月中という期限も相手方が一方的に通知してきているものに過ぎませんから、必ずしも期日までに離婚協議の結論を出す必要もありませんし、退去しなければならないということもありません。
もっとも、期限を定めて回答を要求してきている場合に放置することは好ましくありませんので、いつまでに転居します、あるいは資金繰りの都合上、しばらく転居は難しいなど、何らかの回答を行っておくようにされたほうが良いでしょう。
クレジットカード・キャッシュカードに関しては、番号がわからなくても銀行名や発行会社がわかれば大丈夫です。
クレジットカードは通常銀行からの引き落としになっているかと思いますので、銀行の引き落とし履歴や、引き落としの申し込み状況を確認することで、どちらのカードがあるかを確認することも出来ます。心当たりのある銀行やカード会社に、電話をするところから始められてはいかがでしょうか。
今後の進展ですが、文書や電話、面談様々な方法が考えられます。相手の弁護士の方針や物理的な距離によっても変わってきます。
交渉というのは、早くまとめたいと思っている側が基本的に不利になります。あなたにとって協議を早急にまとめたいのであれば、相手方の条件になるべく沿って早急に蹴りをつけようということになりますし、逆に特に急がないのであれば、必ずしも相手の要求に応じる必要はありません。どのような方法で話し合うのかというのも、すでに交渉の一部です。文書が苦手であれば極力面談での話し合いを行うようにされれば良いですし、逆に緊張するので苦手だということであれば、極力文面中心で協議を行うようにされれば良いでしょう。
houmu, 行政書士
カテゴリ:
戸籍・離婚・家族親子関係
満足したユーザー:
1008
経験:
行政書士 知的財産修士 2級FP技能士
houmuをはじめその他名の戸籍・離婚・家族親子関係カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
質問者:
返答済み 6 年 前.
回答ありがとうございます。
カードに関しては、早速明日問い合わせてみます。
住居なのですが、今月末に電気止めるとのことで、急いでおります。。
相手も子供たちも、場所はそう遠くないところにいます。
接触するなと念を押されてます。
私物に関してですが、離婚が成立するまでは、この家は共有物になるのですか?
荷物も捨てないといけないものや、持っていけないものもあります。
協議離婚回答の期日ですが、過ぎたりすると離婚調停するとのことです。
専門家:
bengoshimailme
返答済み 6 年 前.
情報リクエストしましたが撤回します。過去にyorozuya先生に相談された方なのですね。
今すぐ戸籍・離婚・家族親子関係について自分の質問する
このページをシェア
戸籍・離婚・家族親子関係 についての関連する質問
質問
投稿日
友人の事です。二人の子を養育している女性です。夫が一年ほど前に家を出ていったそうです。夫は離婚を要求しています。私の友人
2018/04/13
2018/04/13
今年1月、不倫関係になる方との子供を出産いたしました。 産まれる前に、行政書士に依頼し、誓約書を作成いたしました。
2018/04/12
2018/04/12
離婚を考えています。離婚するにあたり 貰えるものは貰いたいので相談させていただきます。ただ、私は全くの無知で
2018/04/05
2018/04/05
入籍2013年、現在別居。 持家あり、共同名義で住宅ローン返済中。
2018/03/31
2018/03/31
離婚を考えております。妻は元々精神2級の障害者手帳を持っていましたが、結婚後完治したということで返納いたしました。ただ返
2018/03/31
2018/03/31
妹が最近知り合った人と暮らしています。奥さんが出て行って一人になった後2年以上たっているといっている人です。妹のところに
2018/03/31
2018/03/31
父親がアルコール大量摂取で刃物振り回して母と私に襲いかかってきて、警察にお世話と、最終的に自分のお腹を刺して運ばれ手術す
2018/03/24
2018/03/24
養育費話し合い中に不法侵入で警察に相談するといわれたことは、暗に養育費のアップを示唆されたふうに感じましたが、圧迫、強要
2018/03/22
2018/03/22
先ほどの続きです。現在鍵は返していますが、返還要求できますか。それと妻の不倫疑惑証拠をつかむため深夜出かけた妻を尾行しま
2018/03/22
2018/03/22
同じ相談者です。妻の不倫疑惑の為、証拠をつかもうと深夜出かけた妻を尾行しましたが、妻からはストーカーされてると云われ妻は
2018/03/22
2018/03/22
X
弁護士 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 戸籍・離婚・家族親子関係 に関する質問を入力してください。
残り文字数: