先に回答させて頂きます。
眼底出血の原因として多いのは網膜静脈閉塞症という病気です。
網膜全体に分布する血管の一つが網膜静脈で、いろいろな原因(高血圧、加齢や糖尿病などによる動脈硬化等)で網膜静脈が途絶えると、網膜に出血する網膜静脈閉塞症という状態になります。
網膜静脈の根元が閉塞した場合は網膜中心静脈閉塞症となり、網膜全体に出血しますし、静脈の分枝が閉塞すると網膜静脈分枝閉塞症となり、網膜の限局した部位に出血します。
治療としては、自然に出血が引くのを注意深く見守るという他に、合併症予防としてレーザー治療、硝子体への注射、硝子体出血をしてしまった場合は手術を行います。
網膜の静脈がつまっている領域の網膜は循環状態が悪くなり、酸素不足になります。この状態が続くと網膜の組織が酸素不足に陥り、眼底出血が起こったり、新しいもろい血管が発生して硝子体出血(目の中に充満しているゼリー状の物質への出血)にいたります。また、黄斑という視力にとって重要な部分の網膜が浮腫を起こして細胞が死んでしまうことがあります。
このような事態にならないように酸素不足の状態にある網膜にレーザー治療を行い、新しい血管ができることを阻止し網膜出血や網膜浮腫の吸収促進をはかり、上記の合併症の予防を行うことがあります。これがレーザー治療の目的です。
注射の治療も、新しいもろい血管ができるのを阻止する薬剤を注射し合併症の予防を行います。