不動産・宅地取引・登記
弁護士や司法書士など不動産・宅地取引・登記に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
土地を売却しようとして確定測量を申請していましたが、昭和40年頃の(区が道路をもらった当時)区の位置指定道路の図面を復元して間口が1.87mしかないので、建築不可だと言われました(接道する道路は4mの公道です)。60年以上祖母の代から住んでいて、平成3年には借地だった土地を父が購入して所有権になっています。現況の測量図では2.08mの間口だったので、それを信じていました。いきなり区から建築不可の土地になりましたと言われても納得できませんが、どうしようもないのでしょうか?宜しくお願いいたします。