ログイン
|
お問い合わせ
不動産・宅地取引・登記
弁護士や司法書士など不動産・宅地取引・登記に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
相談
法律
登記
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
gyoenlegalに今すぐ質問する
gyoenlegal
,
司法書士
カテゴリ:
不動産・宅地取引・登記
満足したユーザー:
485
経験:
中央大学法学部卒業渉外法律事務所・司法書士事務所を経て新宿にて司法書士事務所を開業
70015703
ここに 不動産・宅地取引・登記 に関する質問を入力してください。
gyoenlegalがオンラインで質問受付中
主人の実家の売却を考えています。 現在私と主人と子供二人は実家には同居しておらず、借家に住んでます。 子供も今の間取りでは狭くなってきましたので、私の両親と同居するために新し
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
主人の実家の売却を考えています。
現在私と主人と子供二人は実家には同居しておらず、借家に住んでます。
子供も 今の間取りでは狭くなってきましたので、私の両親と同居するために新しく家を購入したいのですが、主人の実家のローンを払っているので新たにローンを組むのは難しそうです。
ローン残高は2300万あり、天引きで彼の口座から毎月11万出ていきます。
彼の母親から毎月10万振り込もらう約束でしたが、何回か払えず未納のままです。
こちらも生活が厳しいので、困ってます。
当初は彼の親と同居を考えていたのですが、私が働くために子供の面倒を少し見てもらいたいとお願いしても面倒みたくないとか、同居しても既に関係の修復は不可能なところまで来ているので、私の両親との同居を決めました。
主人の実家の土地は彼のお父さん名義、建物は彼名義になってます。
査定してもらったところ、2800万で売れるようなので、早くすっきりしたいのですが、出て行ってもらうことは可能ですか?もしローンを払わず銀行で差し押さえになったら、借金はうちの旦那に全額のこるのでしょうか?
このページをシェア
専門家:
gyoenlegal
返答済み 5 年 前.
司法書士です。
分かりやすい回答を心がけてはおりますが、ご不明点等ございましたら、お気軽にご返信下さい。
少しでもお力になれればと思っております。
回答を作成するにあたって確認させていただけますか?
出て行ってもらうことは可能ですか?
→ご主人のご両親は実家の売却に賛成していないのですか?
住宅ローンの債務者はご主人だけでご主人のお父さんは債務者になっていないということでよろしいですよね?
今すぐ不動産・宅地取引・登記について自分の質問する
質問者:
返答済み 5 年 前.
主人の両親は売却には反対のようです。
妹さんがローンを組みなおすという話も何年も前から出ていて、期限つきで約束していたですが、いざとなったらそれも嫌なのか?全く連絡取れなくなりました。
債務者は旦那のみです。
弁護士に相談した方がいいのか?わからず、まずこちらでお返事頂けたらと思いご相談しました。
ご返答、宜しくお願いします。
専門家:
gyoenlegal
返答済み 5 年 前.
ご返信ありがと うございます。
回答させて頂きます。
不動産の売却に関しては、残念ながら土地の名義を持たれているご主人のお父様の協力がないとできません。ですので売却を勧めるのであれば協力してもらうよう説得が必要です。
>もしローンを払わず銀行で差し押さえになったら、借金はうちの旦那に全額のこるのでしょうか?
→通常住宅ローンが支払えない状態になった場合、銀行は不動産を競売にかけます。そして競売代金で回収できなかった部分をご主人の債務として残るという流れになります。
わからない点がございましたら、評価の前に必ず返信くださいますようお願いいたします。
gyoenlegalをはじめその他名の不動産・宅地取引・登記カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
不動産・宅地取引・登記 についての関連する質問
質問
投稿日
内縁歴約15年の子供あり女です。子供は今13歳になります。
2018/04/22
2018/04/22
売主が境界線が裁判等で変わる可能性があることを隠して、買主に売ることが現行法ではできますよね。
2018/04/21
2018/04/21
不動産の重要事項説明の義務はマンション建設の建築主にありますか。仲介業者が作成することもあるようですが、建築主が別の業者
2018/04/21
2018/04/21
妻と共有の土地を所有しておりますがこのたび離婚を決意しましたが既に別居しておりまして妻が内緒で権利書か登記簿かよくわかり
2018/04/19
2018/04/19
両親が共有名義の住宅があります。父は亡くなりましたが、相続の登記はしていません。
2018/04/14
2018/04/14
電気を引くため、共同所有の私道(わたくしどう)に電柱を立てたいのですが、共同所有者(法人)の所在がわかりません。不動産登
2018/04/14
2018/04/14
多摩にある団地の監事をして下ります。 当団地は477世帯ですが、毎回総会の決議で議決権行使書の扱いが
2018/04/14
2018/04/14
資産のない管理組合は、資金調達、融資はその時の理事の収入証明を出して、連帯保証をすることが原則必要になるとネットにかかれ
2018/04/03
2018/04/03
先々月、嫁の父が亡くなりました。 会社や土地、現預金などがあります。 遺言書はありません。
2018/04/02
2018/04/02
相続の際の所有権移転登記の際の登録免許税は贈与の時の登録免許税寄り安いのですか。 贈与だと26万でした。
2018/03/30
2018/03/30
X
弁護士 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 不動産・宅地取引・登記 に関する質問を入力してください。
残り文字数: