ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
saitoに今すぐ質問する
saito
saito, 行政書士
カテゴリ: 雇用・労働
満足したユーザー: 9697
経験:  法律 民事、刑事、契約、会社設立など 何か分からなことがありましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いします。
104549551
ここに 雇用・労働 に関する質問を入力してください。
saitoがオンラインで質問受付中

7月末での退職願を4月上旬にだしました。 有給が38日残っていて 30日程使わせていただきたく

ユーザー評価:

7月末での退職願を4月上旬にだしました。
有給が38日残っていて 30日程使わせていただきたく 有給休暇届を上司に一週間程前に出しましたが ずっと無視されていて放置されています!
体調も悪く 不正出血やめまい パニック症状まで出ています。上司の印鑑なしで有給休暇届を総務課に提出して 6月中旬を最終日にしても問題ありますか?

お世話になります。

労働者には退職の自由があり、
期間の定めのない労働契約(正社員等)の場合は、いつでも退職を申し出ることができます。

また、退職時に有給休暇が残っていれば、それを消化することも可能です。

>有給休暇届を総務課に提出して 6月中旬を最終日にしても問題ありますか?

既に退職の意思表示をなされているということですので、申請書を提出しておくといいです。

質問者: 返答済み 15 日 前.
12372;回答ありがとうございます!
申請書というのは有給休暇の申請書(休暇願)で良いのですか?

ご返信ありがとうございます。

そうですね。会社に届出書があれば、それに記入しておくといいです。

会社が対応してくれないなど、何かあれば労働局(労働問題相談等)に相談・申告するといいです。

・労働問題相談
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

質問者: 返答済み 15 日 前.
12372;丁寧にありがとうございます。
すでに総務課に申請書の、書き方を聞いて上司に印鑑を押して貰えば、総務に提出できるのですが 印鑑がないと総務も受け取ってくれない仕組みになってるので困ってます

有給の取得は労働者の権利であるため、原則として、会社の承認や許可は必要ありません。
そのため社員から有給の申し出があれば、指定された日に付与しなくてはいけません。

今回は上司が印鑑を押してくれないというこですが、その申請した日と、上司が無視していることを記入し、総務が受け取ってくれない場合は、内容証明郵便で送っておくといいかと思います。

質問者: 返答済み 15 日 前.
12372;丁寧にありがとうございます!とてもわかりやすく回答していただきありがとうございます。不安がかなり消えました!

不安が解消されて良かったです。

また何か追加の質問がありましたら、新規に回答リクエスト(指名)してみてください。

あとこちら、評価(質問ページ右上の☆の評価)してもらえますと助かります。
よろしくお願いします。

saitoをはじめその他名の雇用・労働カテゴリの専門家が質問受付中

ありがとうございました。

質問者: 返答済み 14 日 前.
12371;ちらこそありがとうございました!

雇用・労働 についての関連する質問